20歳の顔は自然から授かったもの。
30歳の顔は自分の生き様。
だけど50歳の顔には あなたの価値がにじみ出る。
by:ココシャネル

これさえあれば太らない。
ダイエット成功者Nの愛用品。
カッピング やったことある?
肩こりが一瞬で吹っ飛びます。ただビジュアルははっきりいって最悪です。見る人によっては吐き気をもよおすぐらい強烈です。赤いサラミのようなマル印が背中いっぱいにつきます。試してみる前に必ずググることをお勧めします。私はうっかりカッピング翌日に風邪で医師の診察を受けてしまいかなり不快にさせてしまい後悔したことがあります。
でもそんなデメリットを凌ぐはるかに凄まじい効果はあります。肩こり以外に冷えも解消できるという最強ツール。だから跡がつこうが不快にさせようが定期的にやり続けます。爆買ツアーに来ている街で出会う中国人は無礼で横柄で死ぬほど嫌いですが中国4千年の健康法はやっぱすごい。長い歴史に耐えて残っただけあります。(でも最近はまともな人が増えた気がします。)
サントリー 南アルプスの天然水 スパークリングレモン
お腹がすいたらとりあえずコレ飲んでます。ガスでだいたいの空腹はごまかせるものです。便秘や冷え性にもかなりの効果があります。少々ゲップやオナラの回数は増えますがまあ許容範囲内。これ一本で無駄な間食撃退と血流の改善ができると思えばそんなのまさに屁でもありません。これを飲むとほかの「炭酸水レモン味」が不味くて飲めたものじゃありません。T〇NS〇Nとかね。ちなみに風邪の時もポカリでなくこれを飲んでます。ポカリ太るからね。さすが有機レモンの美味しさです。さすがサントリー。
枕に金をかける。成功の近道。・・・うさんくさ(笑)
自宅で痩身エステ並みの施術?いや、それ以上か・・・。
私は少女マンガでストレスが吹っ飛ぶ。あなたは何ですか?
ダイエットの大敵はストレス。ついつい食べてしまうという状況はほぼストレスによって生み出されています。
ストレスさえコントロールできれば人生さえもコントロール可能です。おそるべしストレス。ストレスを一網打尽にするのはまさに「熱中」です。熱中している状態を一日のうちに数分作るだけであなたのストレスは爆発的に減少します。少女漫画でありがちな恋愛ものもキュンキュンしていいですがストーリー的に重みのあるものもグッとくるのでおすすめです。
ガラスの仮面
少女マンガの金字塔。これを読まずして少女漫画は語れない。
北島マヤの演技への情熱に心が震えます。こんな熱い人生を送る人がいるのだろうか。この漫画の魅力を長々と書いてしまうと逆に何も伝わらない気がしてしまう・・・。
未読のあなた、人生損しています。
ベルサイユのばら
言わずと知れた歴史大作漫画。世界史をに無知なあなたでもだいじょーぶ!!マリーアントワネットなんてよく知らねーわって思ってるでしょ?この漫画読んどけばこの時代の流れがだいたい頭に入ってお得です。
しかも当時の漫画ではたぶん斬新な設定の、男として育てられたけど実は女!みたいなのも今読むと面白い。。
ガラスの仮面同様、絵がちょっと無理、、、って思うかもしれませんが、そこはひとまず我慢してください。この時代の豪華さ優雅さは異常ですが、それだけに圧倒されること間違いなし。今だにスピンオフ的な続編も出ていて作者の画力が衰えてなく素晴らしいです。トレンチコートの老舗アクアスキュータムとのコラボなどもあり、改めてこの漫画の人気を思い知る。(トレンチ欲しい)
君に届け
片思いが終了するまでが最高パート。主人公恋愛メインで胸キュン連発で何度読んでも面白い。そのあとは2人が付き合っていく過程とあとは友情や友達の恋がメインになっていく感じで連載当時に読んでいたときは全然進まないなーってイライラしてたのを思い出しますね。なので全巻一気読みがおすすめ!
日々蝶々
別マ出身以外の漫画を好きになることはなかったんですが。。。森下suuさん激推し。初々しくそのハンパない感じ、とびぬけた感じが逆に新鮮。すぐ付き合ってすぐチューしてすぐやっちゃう漫画が多い中本当に貴重です。そしてこちらも萌えます。手話がテーマなんですがもう森下suuさん要素満載。
ゆびさきと恋々
海街diary
映画化もされた大人気コミック。 漫画が映画化されると最悪になるパターンが多いですがこれは映画も映画でよい!というかなりレア作品。しかも 広瀬すずが主人公、綾瀬はるかと長澤まさみと姉妹で超豪華な配役。
何といってもストーリーが秀逸。男だろうが40代だろうが読めるであろうかなり重めの話も多いです。これを高校生ぐらいに読んでも良さが半分も分からないでしょう!大人になったからこそ楽しめる漫画です!
3月のライオン
漫画好きには説明不要!大人気の漫画家、羽海野チカさんの作品です。
ハチミツとクローバーが大ヒットして好きだったのでこちらも期待して読みはじめました。ちょっと暗いけど、将棋ってよく分からないけど、やっぱり面白いです。この人の作品ってコマ割りが斬新だし、セリフの配置とか「え?こう読ませるの?」みたいなチャレンジングな感じも多くてそこも楽しめるんですが「人生」について考えさせるとか「人の悪意」とか答えの出ないような深い問題を読者に投げかけるようなストーリーが多いんですよね。だからサラっと読みたいときには不向きです。基本的に暗さと明るさが半々なので、メンタル弱い時に読むとズコンと落ちてしまうので要注意。
東京タラレバ娘
にこれめっちゃ面白い。ホームラン級。夫婦で爆笑。これはできれば未婚の時読みたかったなあ。世の女子は未婚既婚に関わらず読んでほしい作品。ごり押ししたい。普通に娯楽としても最高だし、恋と仕事と人生に迷える女性は読んでおいて損なし!個人的には巻末のタラレBarが最高です。笑いが止まらないし、東村さんの鋭い指摘がめちゃめちゃ勉強になります。まずはこのシリーズを2まで読んでから次はこっちを読んでほしい。
ハイパーミディ中島ハルコ
既婚の身としてはハルコさんのがグッとくる。これもドラマ化しちゃったのでやっぱりたくさんの人がおもろーー!!って思ってるず。これは林真理子さんが原作なので原作を読むのもよし。やっぱ女も社会に出て働かねばならぬ・・。
高台家の人々
これは大好きマーガレット系の作品。ごくせんとかデカワンコが有名ですがこの作品も綾瀬はるか&斎藤工で映画化。最初から目をつけてる作品がドラマ化やら映画化するとうれしい。ジャニーズJr.の子が成長して売れていく感じと似ているに違いない。。妄想好きの地味女子が由緒あるお金持ちのイケメンに好かれるっていうありがちな設定なんですけど、そのイケメンが人の心が読めるテレパスで・・・っていうややファンタジー。妄想がただ笑えるので馬鹿笑いしたい方には超おすすめ。ただ、恋愛ものと思いきや、人の心が読めてしまうというのはよく考えるとものすごく繊細で大変なことで。。読むほうも読まれるほうもつらい。けっこううるっときたりして。
テリトリーMの住人
別マの王道的作品。めっちゃ好きだからこういうの。どうやら私の好みは超美少女だけど不器用な子があれこれ奮闘する姿が好きなんだと思う。日々蝶々もそうだし。。まあ自分にはないものに憧れるんだわいくつになっても。
南先生の絵がとにかく好き。リリハロは設定があまり好きではなかったけどこちらは普通の高校生もの。エピソードがいちいち親近感もてる。みんな美女&イケメンなのが現実離れしてるけど漫画だから目の保養効果がなければ。そこには現実感はいりません!誰と誰がひっつくのか?それだけで中年女をハラハラドキドキさせてくれる素晴らしい作品。
ハニーレモンソーダ
りぼんになにやら人気作があるらしいと聞いてとりあえずレンタルしてみたらドはまり。懐かしのりぼん。小学生の頃はりぼん派で毎月欠かさず買って楽しみに読んでましたが別マに移行してからはほとんど読むことはなかった。絵を見てうーーーんって長らくスルーしてましたがやはりおもしろい!これぞザ少女漫画。界くんがかっこよすぎて何度も読んでしまう。お決まりのストーリーが繰り返されるのだけど何度も繰り返して!って思えるぐらい素敵な作品です。