あいみょん熱が若干落ち着いて、米津玄師さんの曲を聞くとああこの人も天才だよなあと思う。いい年してハマっていい音楽なのかこれ(笑)若いよなあ・・・なんか人気あるのものすごくわかるんだけど、これは高校生とかせめて20代のときに聞きたかったなあと思ってしまう。ちょうど宇多田ヒカルのデビューした時にリアルタイムで聞きまくれてよかったなあって思う感じ。ドリカムにハマったとき「ああデビューの頃に高校生とかだったらよかった!」と思ったけれどそんな感じ。ドリカムの初期ってめっちゃいい曲多いんですよ。天才。あ、あと私的にはオザケンかな。オザケン初期からわりと聞けてるから青春が同時代でよかったーーって思う。今はもう音楽めちゃくちゃ聴いて共感できないからどうしても一歩引いて聞いちゃうというか。ふーーんこんなの流行ってんのかーって感じで聞いちゃう。でも高校生~20代前半ぐらいって音楽めちゃ聞いてたし、めちゃくちゃ影響受けますよね。あの時代に聞く音楽ってほんと特別。自分の人生とリンクするから。