ダイエットできない人っていうより、物事を継続できないだけのような気がする。もちろん変な食事制限して〇〇だけダイエットみたいなのをやってる人はいまだにいるんだけど、ほとんどの人はそんなことしてなくて真面目に食事と運動だろって感じでダイエットしてるじゃないですか。でも痩せることができないのは世の中のほとんどの人が「叶うまで継続しない」からだと思うんですよ。いつのまにかやめてる。毎日やるって決めたのに絶対どこかで言い訳してやめてるんです。でも世の中には絶対やめないとか継続する人たちっていて、その人たちの筆頭が真央ちゃんとか羽生選手とか世界で活躍するようなトップアスリートの人たちだと思うんですよね。スポーツはもちろん、会社経営の世界とか、音楽の世界、アートの世界、クリエーターの世界とかなんでもそうですけど、ただ何かをあきらめてこなかった人たちが一握りの成功者になれるという感じ。
ダイエットだってこれだけ世の中の人が悩んでいながら周りを見回すと中年太りになってない人が「珍しい」っていう印象を受けませんか。もちろん都会に行けば行くほどその割合は減ってくるんですけどそれは単純に都会にいる人の方が人生うまくいってる人が多いからです。相対的に稼いでるし、生活に対する満足度は高い。だから体型も維持できてる。田舎に行けば行くほど体型に無頓着な人は増えるし、ストレスを解消できてない人の割合も増えてますよね。もちろん人数的には都会の方が多いんですけどね。
要はあきらめちゃダメってことです。そして今太ってるってことは「人生で一度もダイエットに成功してない」ってことなんだから、自分には無理ゲーだという認識がないとダメです。ハードルが高いことなんだっていう自覚が必要。まずはそっからです。太っててさらにストレスが多い仕事や生活をいま送ってるなら、今までの人生で「あきらめてきたこと」の方が多いはずです。思い通りにならなくてあきらめてきたことばっかり。だからいま人生に不満が溜まってる。それで太ってる。そこをなんとかするのに1年やそこらでどーにかなるのかって話ですよ。なるわけがない。時間がかかるに決まってます。
自分の信念とか価値観とか人生観とか考え直して人生立て直すわけだからすぐにできるわけがない。さっさと痩せられる人は多くてもリバウンドする人が多いんです。短期戦ならいけるけど長期戦は無理って人。痩せるのは短期戦でしょ。数か月ぐらいなら気力でなんとかできる人がほとんど。モチベも維持できる。でも数年かけて維持しようってなれば9割挫折する。それはダイエットの本質にふれてないから。痩せることは知ってて、できたとしても、「太らないで居続ける」ってことはどういうことかがわかってない。頭ではわかっていても行動に移せてない。だから徐々に徐々に戻っていく。昔の自分に戻っていく。これだからやっぱりダイエットってメンタルだよなと思うわけです。