札幌なんかは家の作りからして違うから寒さ対策完ぺきで室内はめちゃ温かいらしいじゃないですか。街中も地下道が完備されてて吹雪にさらされることも少ないって聞いたんだけど。もしかしたら冬の室内の寒さは西日本の方が凄まじいんじゃないでしょうか。体感的に。暑さ対策は割とあるけど寒さ対策は特に戸建てはそこまでしてない気がします。我が家も築20年超のマンション?アパート?だから断熱材とか入ってないんじゃないって言うぐらい寒い。一応鉄筋だからマンションなのかな。ここは外か!?ってぐらい寒い時ある。冬になると毎年引っ越そうか本気で考えるもんね。でも立地と広さと家賃が完ぺきだからなかなか引っ越せない。
今年は暖冬らしいけど、そう言われて寒くなかった冬はないので早々にこたつを出し、今年は去年の反省を経てストーブを買い足しました。今時ストーブ?みたいであんまり売ってなかったんだけど(笑)セラミックヒーター、オイルヒーター、ファンヒーター、ガスヒーター、電気ストーブ全部試したけどやっぱり石油ストーブが一番です。温かさの持続が違う。オイルヒーターも持続はいいけどコスパと立ち上がりが遅いのがマイナス。そしてインテリアの大敵であるこたつですが今年は絶対出さないぞ!と決意するも結局寒さに負けました。風邪もひいてしまったし!冬の間だけは非常に残念なダサいリビングになってしまうんですがまあこれは寒すぎる部屋と家族と住んでる以上避けられないのかも。将来的にはリビングの横に小上がりを作ってテレビとこたつを追いやる予定です。いつのことになるのか・・・。それまでは冬はデブ仕様の部屋・・・。間違いなくだらけますし太ります。床暖入れてるリビングにして冬でもこたつは置かない方が何よりのダイエットですね。早くもストーブの上で何焼いて食べようか夫婦であれこれ考える日々・・・。危なすぎる。