月曜日になりました。毎週毎週月曜になると「学校行きたくない」とぐちぐち言いながらダラダラしている息子をなんとか送り出す今日この頃です。家でゲームしたい、漫画読んでたい、ダラダラしていたい、その気持ちはよくわかります。私も学生時代、一度たりとも「学校に行きたい」と思ったことはなかったように思います。とにかく算数の授業があるだけで憂鬱で、算数がない日(と言ってもほとんどない)は嬉しそうに学校へ行きます。今朝は「人は何で勉強しないといけないんだろう?」とつぶやいて登校しました。何ででしょうね?とっさには答えられなかったので「そうねえ、嫌だよねえ。大人になっても勉強ってついてまわるんだよねえ」とつぶやいて見送りましたけど。

あなたならどう答えますか?「何で学校に行かないといけないの?」「何で勉強しないといけないの?」「何で働かないといけないの?」そりゃあ義務教育だから、何かの職業に就くために、食っていかないといけないから、、いろいろそれらしい理由はあるでしょうが、いったいそれでこどもは納得してくれるんでしょうか?しないですよね。私が小学生で「何で勉強しないといけないの?」って親に聞いて「それは高校に入って大学に行って会社で働けるようにするためよ」って言われたとしても「それのどこがそんなに大事なの?」って分からないと思うんですよね。まあわかりたくないと言った方がいいか。そんな現実は大人になってから知るだけでいいというか。子どもならもっと夢持っていいじゃないかって子どもながらに感じると思うんです。だから納得してくれない。だって言ってる親が「本当にそうなのか?」って思ってる。大人だって「何で勉強しないといけないのか」に対してしっくりくる答えを持ってる人は少ない。だって大人だって「ちゃんと勉強して大学まで出たのに生活が苦しい」「親の言うとおりに歩んできたけど全然幸せじゃない」って悩んでる人いっぱいいるじゃないですか。

とりあえずの答えとしては「やりたくないことをやらなくていいように勉強はする」ってことかな。勉強の素晴らしさって小学生のうちにわかればこんなに幸せなことはないけど、ほとんどの人にとっては無理じゃないですか。これはもう大人になってからじゃないとわからない。じゃあ子どもがどんな人生を送りたいかを聞いて、考える。そうするとうちの息子は今どきの小学生らしくYouTuberになりたいとかプロゲーマーになりたいとか漫画家になりたいとか言ってる。とにかく家が好きで家でお仕事できたらいいとか言ってる(私にそっくり・・・(*_*;)。将来的には家で仕事をする人の方が多い世界になるかもしれないけどそこはまあ未知数なので、外で働きたくないならそれを避けるには家で「仕事ができる」人にならなきゃいけない。そうなると誰かに物理的に頼ることもできない、自分の体力を売って働けない、現場にいて働く人より高度なスキルが要ることを教えないといけない。だから「あなたが家にいて仕事をしたいなら、外に出て働く人より勉強しないとそういう立場の仕事には就けないよ」と。起業するなりフリーになるなりを考えても会社員よりスキルは要る。体力で自分を売らない分、知力がいる。そういうことを伝えて勉強するように促す・・・・。っていうのがとりあえずの策。とにかく義務教育の間ぐらいはマジで社会人になって生死にかかわるから(笑)小難しく考えずにただただ言われるままに勉強してくれーーーーー!!と思う母親。