なんというか「あなたちょっと変わってるね」って長年言われてきたから余計なんだけど
この国でみんなと同じことやって同じような価値観持って同じような人生生きるのはそれは
それで辛い。だって上には上がいる。だいたい高校生まではお金使う機会も少ないし彼氏に
差もほとんどついてない。だから友達同士「私たちは大体おなじレベルだわ」っていう認識
が刷り込まれる。でも人の人生が分かれてくのはそこから。
親がお金持ちなら上京して私大に入るとか留学するとか選択肢が増える。いい大学入ればそれ
だけで美味しいバイト美味しいOBOG、美味しいコネがたくさんある。同じ学力レベルの育ちの
よい彼氏でも見つければそれだけで別世界をのぞかせてもらうこともある。田舎出身なら
都会ならではの派手なお金の流れを見て発奮させられるだろうし自分も環境によって意識が引き上
げられる部分はいっぱいある。それを続けていくと背伸びした分だけ疲れてくる。疲弊してくる。
結婚して身の丈が引き上げられても自分自身の中に何も積み上げられたものがないと苦しい。
罪悪感と屈辱とやるせなさでいっぱいになる。出身地や出自がこんなにも人生について回るなんてと
驚く。憎んだりする。
人と比べる人生がデフォルトになるといちいちつらい。それを肯定したくなくて意地が悪くなったり
ツンケンして機嫌が悪い女はいっぱいいる。SNSでもよく見かける。他人の着てる服はもちろん、靴、
バッグ、メイク用品、学歴、資格、仕事、キャリア、マイカー、マイホーム、夫、子ども、ペット、体型・・・。
ないものねだりしたり、持ってる人を妬んだり。誰かと同じでいたい、みんな持ってるものが私も欲しい
自分はあの人より持ってる・・・。そういう価値観がメイン。自分らしくは二の次。ほとんどの人はそう。
変人の場合、ひねくれてるので大勢の人が欲しいと思うものは、だいたい要らない。それより誰も持ってない
ものが欲しい。ほとんどの人が持ってない自由な時間、不労所得、定住しなくていい身分、新しい価値観、、
そういうものが欲しいと思う。それが一番楽なのを知ってるから。変わってて心底よかったと思う。世の中生きやすい。
みんなと同じようなことしなくちゃっていう考えがない。老後のために今から貯金しなきゃとか全然ない。
変わってるからみんなが悩んでるようなことはだいたい素通りできてる。ダイエットもキャリアもお金も人生も。
自分はこう生きたいという信念があるから他人に流されない。むしろ時代の波にうまく流されて生きたい。