https://www.moneypost.jp/320272

東大よりブランド価値が低くて、授業料の高い大学にいく意味はない。そういう意味で東大の
コスパはものすごく高い。日本のマジョリティたるマイルドヤンキーにとっては東大と慶應の
ブランド価値は天と地程の差がある

子供を大学に入れたいと考えるのなら、文系ならとりあえずは東大に入れることを考え、
もしも受かる見込みがなかったら専門学校に行かせたり、職人の下で修業を開始したり、
仲間と会社を作ってしまう、なんてことを18歳の段階で決めさせてもいい。

少なくとも東大に入れなかった段階で、「それ以外の大学」「その他大勢」と乱暴に
分類されてしまうリスクってものが存在します。ヘンな話ですが、大学に行かないことで
東大という最強ブランドと戦わないで済む人生になるんですよね。

これは完全同意。GMARCH以上の大学行った人ならよくわかると思う。社会人になってまで東大卒と同じ土俵で戦うのは馬鹿らしい。最初から負けが決まっている。赤本見たらわかる。東大という人種の頭のレベルが全然違うことを実感する。早稲田慶應ですら学歴という基準においては目くそ鼻くそ。もちろんそれ以外は論外。東大と戦わないといけない大企業のエリート街道、司法試験、公務員Ⅰ種試験などに低学歴の人間が一発逆転狙って滑り込んでも
一生東大卒との差を見せつけられて疲弊して不幸になるだけ。

それなら学歴コースから早々にドロップアウトして東大卒と鉢合わせしない場所で自分らしく生きたほうがいい。上京しない、企業で出世コースにのらない、子どもに中学受験させないとかね。女性はワークライフバランス充実してれば出世求めない人多いけど、低学歴な人ほど子どものお受験に熱心なるからね。親が東大卒でなければ子どももほぼ無理だと思ってた方がいい。

IQは97%ぐらいの確率で遺伝的に説明できるらしいから。基本的な前提としては親の学力を子が超えるのは考え
にくい。無理やり合格させたって本人がナチュラルな東大生との頭の構造の違いに悩んで病む。