すぐマウンティングしてくるんだよね、言葉の端々で。
とくに学生時代の友達で付き合い長くなると遠慮がなくなってひどい。
ある友達がけっこう毒舌でそれが原因で一方的に離れていってる友人
を何人か知ってる。本人は全然気づいてないから私に「最近会ってくれない・・・」
とか相談されるのがつらい(笑)気づいてくれ・・・と思うけど、ムリだろね。
言われた方に聞けば腸煮えくり返ってるし、堪忍袋の緒が切れた状態で絶縁ですよ。
生活がカツカツであろう友人に「貧乏人が・・」とか言えばそりゃそうだろう(笑)
悪い子ではないんだけど、慣れれば自信のなさの裏返しなのわかる人にはわかるん
だけど友情が残ってるのは小学校からの幼なじみだけみたいな状態。。哀れ。

女は20代後半から仕事で格差がついて収入に差が出るうえに結婚がある。
高年収の男性と結婚するとその女がフリーターだろうが家事手伝いだろうが一気に
階級が上がる。玉の輿になるとバリキャリで働いてる人とは比べ物にならない。
そこで立場が逆転して気まずくなったり嫉妬したりされたりで面倒くさくなる。
結婚で一発逆転があるから女子の友情は基本的にフロー型。独身と既婚がいつまでも
熱い友情で・・みたいなのはレアでその時々の経済状況育児の状況に合う人と
付き合うようになる。

男は基本ストック型。中学時代の友達と中年になっても飲んだりする人多い。
それは一発逆転がレアケースだから。自分のまわりにイエスマンを固めたがるのも
あると思うけど基本的に結婚したから子ども出来たからどうこうっていうのがない。
男は本人の会社、役職、仕事ぶりで評価されるけど女は【夫の】会社、役職、仕事、
さらに子どもの学力、学校、スポーツの良しあしなんかが評価基準。田舎ほど女性
単体で評価されることはほとんどないし評価されるような仕事に就いてない。
だからマウンティングが複雑だし、自分に何もない女ほどマウンティングする。
だから面倒くさい。でも男は自慢話に付き合うのがもっと面倒くさい(笑)