変な食事制限とか無理な偏食してる人は特に貧相な体してるから、見ればすぐわかります。だからここで正しいダイエットすると太る人多いと思うよ。今までいかに栄養が摂れてなかったのかを痛感するはず。貧乳と垂れ尻で太ってはないけど微妙な体型の人は特にわかりやすい。変化がすごいから。私も食べないで痩せた体型と食べながら整えた体型は全然違いました。

2~3カ月で体重落ちた!っていうのが一番まずいですね。食事量の単なる減らしすぎで筋肉がごっそり落ちてる上にリバウンド確実でしょう。タンパク質をちゃんと摂っているならそんなに急激に減るわけないんですよ。病気じゃないんだから減ったらおかしい。ただ体型は確実に変わります。お腹周りはスッキリするしむくんでいればそれもスッキリして痩せたように感じる。それぐらいが正解なんですよ。

女性は皮下脂肪がほとんどだからすぐには体脂肪率の変化もない。半年かけて減っていくぐらいに考えておいた方がいい。とにかく時間はかかりますよ。だからみんな耐えきれなくて諦めるんですよね、これからって時に。初期はちゃんと脂肪を燃やすために栄養を摂ることを意識しないとダメなんです。健康的な食事というものを一旦体に覚えこませてそれから厳しくしていく。その順序が大事なんです。じゃないと一生糖質オフとか変な食事で生きていかないといけない。それって地獄じゃないですか。

体重の変動はぶっちゃけ気にしないほうがいい。むしろ標準体重まで増やしたほうがいい。そのほうが健康になれるし美しくなれる。美しくないのは体重の問題じゃなくて体型のメリハリの問題なんですよね、実際。だから体重計見るのは無駄、減量期の体重増減は邪魔なだけです。維持期に入れば目安として知っておいたほうがいいかもしれないというぐらい。食べすぎが続いたときにちょっと気にするぐらいがちょうどいい。でもその頃には体重より体型のほうが気になって数字なんて気にならなくなると思うけどね。

基本的に見るのは体型だよね。だって他人からは体型は見えるけど体重なんて見えないじゃないですか。あなたが日々チェックするのは、お尻垂れてないか?ひざの上にお肉のってないか?足がむくんでないか、あごがたるんでないか?背中が丸くなってないか?猫背になってないか?巻肩になってないか?二の腕がたるんできてないか?そっちのチェックの方がよっぽど大事ですよ。体重の数字よりそこに厳しい目を持ってる方が維持するにはよっぽど役に立つはずです。