中高年の基礎代謝量はピーク時の10~20代に比べてもせいぜいごはん1杯分ぐらいしか落ちないらしいですよ。まあそのご飯一杯すら減らせずにいると太るんですけどね。

要は食べすぎらしいです、中高年が太るのは。若い時に比べればお金に余裕があるし、美味しいもの食べる機会は増えるし、コンビニでお菓子を買うのも昔より簡単だし。

実家暮らしの学生の時はなんだかんだ親の忠告があったりして節制できてるのかもしれない。独り暮らしだとお金の自由も今よりかはないわけだし。それに若い頃は寝食忘れて何かに夢中になることもあるけど、社会に出るとそういうこともあまりない。社会人になってそこそこ安定してくると食事の贅沢でストレスを発散することが増えてくる。付き合いもある。酒も飲む。そりゃ太りますね。ご飯一杯分のカロリーやら糖質を減らすどころかその3倍分を手軽に1ジャンクフードで摂れたりするから。手を抜けば加工食品ばっかだし。

とりあえず一日3食だとして3食とも白米茶碗一杯食べるって言うのはほとんどの人にとっては食べ過ぎでしょう。ほかのおかずも食べる、お菓子も食べる、なんてしてたらあっという間に太りますね。中年にとって「普通に食事=食べ過ぎ」ってことを肝に銘じましょう。栄養価は全体的に高いけど量的には「少なっ」ぐらいが適量ですよ、ほんとに。