家事育児分担比率

エコノミストの人がこんなの試算してるんですよ。

【前提】・家事・育児時間を夫婦計週51.4時間
    ・産休前の夫婦の労働時間を年2000時間ずつ
    ・家事、育児の対価は夫婦の機会費用(1時間あたりの賃金)
     のうち少ない方の金額をもとに算出

これすごくないですか??例えば女性が年収350万、男性が600万だとしたら
男性の比率は40%ですよ!つまり4割は家事・育児負担してもらって当然とい
うこと。そんなにできる男性いますかね?サラリーマンならほぼ無理でしょう。
残業なくっても4割も負担できませんて。非現実的ですけどこれが本当の「公平」
だよなあって女性の立場としても思いますよね、ほんと。それが無理なら家事手当
とか導入すべきですよね。たとえばパートタイムで働いてるから家事全部自分がやってる
っていう女性がほとんどでしょうけどそれも家事やってるぶんを給与化すべきだよね。
ほんとは。プライベート削ってやってんだから。家庭外の労働時間削ってる分家庭内で
働いてるんだからその分くれよ(笑)って思うんだけど。

そろそろ家事も正当な労働として対価をもらってもおかしくない。時代だよ、時代。
熟年離婚の原因ナンバーワン知ってますか?夫が家事やらないからだそうですよ。
わかるわあ。年とともに自分の時間削ってやってるのが許せなくなりそうだし、いっそ
離婚して自分の分だけの家事で済ませたらどんなに楽かって気持ちわかる。
男は男で家事ぐらいやろうと思えばやれるって言うんだこれが。毎日自主的にサボらずに
やってから言えよって思うんだけどね。