だろうねー。ほとんどの女性が中年太りにハマるのもこれだよね。
運動してもダメだって。受講生もちゃんと食べてる人ってほんと少ない。
食費節約がモットーで長年生きてきてると特に難しい。

減量中は特にちゃんとした食事ありき。
余裕ある人だけ運動すればいい。維持期はもちろん運動必須。
中年以降の運動不足は必ずどっかで影響でるから。
でも運動はまず痩せてから。じゃないとけがするし単純にしんどさ増す。

新型栄養失調の患者さんから食事内容を聞くと
とにかく赤身の肉が足りていません
栄養素でいうとタンパク質、鉄分、ビタミンB群の不足です。
『カロリーに気をつけている』『食事のバランスに気をつけている』という人たちが
真っ先に控えるのが肉類なのです。特に中年以降で体形を気にするような人に
この傾向が顕著です。

そして肉と一緒に多めの野菜ですね。野菜って不足してないなんてことは
ないから基本「野菜は多め」って思ってた方がいいかもしれない。
この前自治体の健康指導受けてきたけど、担当のたぶん保健師さん、41才の女性で
職業柄なのかスラっとしててスタイル維持されてて。食生活聞いてみるとやっぱり
すごくヘルシーで節制してた。毎食、野菜や海藻は欠かさないし、お菓子や乳脂肪は
基本的に摂らない。毎日犬の散歩してしっかり歩いてるそう。そうだよねー。
やっぱりそのくらいでやっと維持できるんだよね、40代って。体質でもない限り
自由に食べて太らないってことはないんだろうね。