けっこう昔の話だけど、ふと疑問に思って

食費という厄介なヤツをまっっったく節約せずに飲み食いしたら
果たして1か月でどれくらいかかるんだろう??

って思ってやってみたことがある(チャレンジャーーー(笑))

普段、私的にはけっこう節約して、国産肉をアメリカ産に時々変えたり
スーパーで特売日に買い物したり、作り置きしたり弁当持参したり
節約主婦的には全然ダメだろうけどまあ自分なりには節約を考えながら
献立を作ったりしていた頃。とにかく面倒だなと。食べたいものを自由に
食べられないし、お菓子も自由に作れない(材料に金かかる)。もちろん
お菓子もそんなに買えない。ちょっと話題の新商品も我慢。つまんねー。
サーロインステーキなんて絶対食べられない。もろもろのストレスが溜まってて
やってみたことがあるんですね。馬鹿みたいですけど。でもできる人はやってみて
欲しいぜひ。食費にこんなにストレス感じてるんだってわかるだけでも収穫。

節約モードの時は大人2人、幼児1人で食費が5~6万だったと思う。
(全然節約してないじゃん!って思った方、すんません・・・。)
野菜や米のもらいものや援助は一切なしでだいたいそれぐらい。
ちなみに居住区は西日本、政令都市の郊外在住です。
外食も月1回ぐらい、ファミレスレベル。昼は弁当、子どもは給食。
もっと節約してたときはもやしきのこ多用して肉減らして3万台で
抑えてたけど夫がうつになってやめたし(笑)
まあ我が家はどう頑張っても5万はいってた。米も結構買うし。

それがまっったく節約なしでいくとどーなるか?
月に1回はステーキ食べて、国産黒毛和牛を使ったり、夫婦でコーヒー
飲みに行きたいときは躊躇なく行って、休日の朝はモーニング食べたり
外食もやや高級な焼肉へ行くし、ファミレスっていってもガストじゃなくロイホ
昼は頻繁にランチ(でもランチはフードコートレベルw)みたいに欲望のまま。
週に1度は手作りのお菓子、スコーン、ロールケーキ、チーズケーキ
パンナコッタ、チョコチップクッキー作って。趣味だから。生クリーム、クリームチーズ
アーモンドパウダーとか高いんだ結構。スーパーでもヨーグルトも生乳100%の
濃いやつ買ったり、生菓子買ったり、お総菜買ったり。。。

10万いきましたね。やっぱり。月に10万。あーーでも意外といかないのねって
思った。というのも東京都心に住んでた時は、周りは結構食費10万ぐらい
かけてる人いたから(笑)オーガニック好きでこだわり強い人多かったし。肉は地元の
精肉店で、食品は東横デパ地下、野菜はナチュラルハウス、調味料は成城石井って決めて
る人普通にたくさんいて、10万超えても痛くも痒くもないという。
世帯年収2000万超ですから。それプラス外食ですからね、まあすごいです。

そう考えると家族3人、子どもが成長すると12万ぐらい食費に捻出できれば
相当ストレスのない食事ができるということがわかりました。わかったから何だ
そもそもそんなに出せねーよwwwwで終わりですけど。まあまあ数字がわかると
そこを目指して頑張りつつ多少節約しつつ美味しい生活ができるんではないかな。
こういうことやると自分が食事に何を求めていて食費と食事のバランスというか
何がOKで何がストレス感じるのかっていうのがよくわかってダイエットにおける
食事改善にも大いに役に立ちます。

例えば私は食材のまとめ買いに一番ストレスを感じていたことがわかりました。
当時は外でフルタイム勤務してたので夕方か休日しかスーパーに行けなかった。
週に1回か2回、当日以外の献立を考えながら買い物をするのがものすごく
ストレスだった。
できればその日食べたいと思ったものを食べたい。魚は新鮮なものを
当日にできれば買いたい。まとめ買いして荷物運ぶ、仕舞うのが大変。
食材宅配も利用してるけど、週5とかで頼むと急に怠けて外食になると
食材を持ち越してしまうのがちょっとしたストレス。でもカット野菜とか
買い出しするよりかはマシかなという感じで。ネットスーパーも自分でよさそうな
ものを選べない(特に生鮮品)のがちょっと嫌。

今は毎日スーパーに行ってその日の夕飯の献立を考えつつ買ってますがやっぱり
スーパーに行く頻度が多いほど食費かかります。余計なもの買ってるから(笑)
でもそれが一番ストレスがない。新鮮なもの買えるし、基本的に1日分の食材
しか買わないから余って腐らせることもない。ただ何かのトラブルで日中買い物に
行く時間がなかった場合、家に食材がほとんどない!→しょうがない、外食でって
外食の回数が増えるのは問題。。個人的には嬉しいけど懐は心配になります。。

好きなものを買える、食べられるってなると、甘いものいっぱい買っちゃうんじゃないか
太りやすいもの食べまくっちゃうんじゃないかって思ったんですけど全然ですね。
むしろ食費にけちけちするというストレスがないぶん、体にいいもの食べようという意識
野菜をいっぱい食べておこうという意識があがる。意識高くなります。体にいい食材が
高くても予算的に買えるわけなので。野菜が高騰してても買う。思い切って買う(笑)

おそらく食費を節約しつつダイエットのことも考えつつ食事を作って食べるって
相当難しいんだと思います。できる人はできるんでしょうけど、料理苦手、ダイエット不得意
な人間がやれるシロモノじゃない気がします。糖質制限だって本格的にやるとめっちゃ
金かかりますから。でも夫がやるって言ったら奥さんその通りにやるしかない。そんな感じの家庭
見かけますね。うちの両親もそんな感じです。夫が主として家族養ってる場合、夫がOKだせば
食費予算なんてすぐ上げられますからね。うちの実家はふつーに食費10万超えてました。父が
食にうるさかったので。フツーのリーマンですよ。むしろ貧乏なほうの。優先順位ですね、お金の
使いみちは。

その分、保険とか通信費とか家賃とか固定費だけにシビアであれば食費なんて10万いけます。
マジで。サンキュとかでみる家計簿って会計リテラシーある人からみたらめちゃくちゃNGですよ。
無駄に蓄財して住宅ローンと生保とスマホ代がっつり払ってて、変動費に超節約みたいなの。
一番ダメなパターン。だから貧乏から脱け出せなくて一生食費3万でみたいなの、悲劇でしかない。