年取って貧乏だとますますひどくなるんですかね。なるべく実家には
近づかないようにしてるんですけどなんせ父の日。父も希望に合わない
プレゼントをもらうのが嫌なのか、「焼酎」って指定してきましたけどね。
まあこちらとしては考えなくていいので楽なんですが、それってどうなのって
感じないわけでもない。がめつくないですか。貰う前提って。そういう遠慮って
何年経とうが大事だと思うんですけど。親子だからこそ。

お決まりの20年前の大学時代の話にはじまり、これも毎回なんですけど
ボーナスの時期になるとボーナスの有無を聞いてくるんですよ。気持ち悪いでしょ。
私たち夫婦は自営業ということを親には話してないので(話すといろいろ面倒)
テキトーに話合わせるんですけど、普通中年の子どもにそんなことまで聞きます?

毎年ですよ、毎年。私は以前派遣で勤めていてボーナスがなかったので
(今もそこで働いていることになっている)毎回ボーナスがないことを確認し
時給が上がらないことを代わりに嘆き、夫のボーナスがいくらぐらいかどうかを
聞いてくるわけです。内心こいつ毒親だなって思ってるんですけどね。で、極めつけが
私の出来の良い兄のボーナスの支給日を把握してるんですよ。〇日だって。
しかもそこそこ大きい会社なので、年間で額面〇00万ぐらいのボーナスは全額小遣い
にしてるんですよね。(もちろん1年分ですよ。)だからうらやましいって。

小遣い貰う気かよ、おい(呆)こいつホントやばいなって父ながら思いました。
父はもう引退して無収入、年金生活です。もともと金に執着がすごいからか貧乏だからか
知りませんけど「この親やべえ・・・」って思いましたよ。兄は今までお世話になってるし
子育てに金かかってるから今お金を援助するのは当然って考えのようなんですが、まあ
私とは違う人種です(笑)

まーやっぱり人生変えるのは親や一緒に育った家族と距離を置くことですね。
ろくなことないですよ。この親にしてこの子ありってよく言われるように自分の
特に経済状況なんか変えるには親と極力距離を置くことです。親なんて老害の代表
ですよ。ここの受講生でもダイエット成功してる人で親とべったり仲良くしてる人
いませんから。運よく親と仲悪いか(笑)、疎遠か、ちゃんと自立して距離置いてる人ばっかり。
やっぱりそういう人は言葉の端々からちゃんとしてる感伝わってくるから。
だからきっちり体型も人生も変えられる。親とべったりの人は基本【自分変えたくない】ってスタンスだから。
だから戻る。痩せても戻る。親の巣に戻るように元に戻る。そこの居心地がいいからね。

メールにいきなり母との仲良し話とかしてくる人いるけど、内心大丈夫かなあって
思いますよ。やっぱりそういう人はけっこうリバウンドしたり離脱してる。
50ぐらいでもまだ母、母って言ってくる人もいましたよ。まあ介護とかで近く
ならざるを得ないんでしょうが、不幸ですよね、お互い。面倒みなきゃって思わ
されてる娘も、面倒を見るべきって思ってる親も両方。もうそういう価値観
変わった方がお互いハッピーになれるのにって。距離感、大事ですよほんと、

人間関係はほどよい距離感、これに尽きます。これを見誤るとだいたい疲弊する。
べったり付き合う親友とか男とか親とか兄弟とか全部毒でしかない。
中年になってまで学生時代の友人とべったりとか普通にヤバいしキモイ。幼稚。
だいたいそういう集まりがいつまでも好きな人って親のすねかじりでベトベト。