自分が毎日見るもの、触るもの、使うものすべてを大好きなもので固めたら
生活のストレス感度って絶対下がると思うんです。
「好き」ではなくて「大好き」なもので。
物を買うとき、選ぶときは妥協しない。自分の好きを探る。わかるまで探る。
値段だけでは決して決めない。誰かの情熱や手仕事が感じられるものを選ぶ。
そういうことを徹底する。絶対に妥協しない。

大人になって生活が豊かになっていくほど、周りを自分好みで揃えることが
できますよね。私は小学生の頃、ダサいインテリアの家で、ダサい部屋で
ダサいベッド、ダサい机、ダサい服。そういうのが嫌で嫌で仕方なかったのを
今でも覚えています。友達もあんまり呼べなかった。
大人になったら絶対好きなものに囲まれた部屋にしようって心に決めてたんです。

だから結婚する前から「新生活にそろえたい名品」みたいなチッテリオのカトラリーとか
イッタラの食器とかクリステルの鍋とかアルフィーの保温ポットとかブラバンシアのごみ箱
とかグローバルの包丁とか有次の菜箸とか少ない給料で買い集めて自室のクローゼットに隠してました(笑)
母親に「何でこんなの買ってんの!」って怒られたときは「友達の結婚祝いで・・・」って誤魔化してました。

でもいざ結婚して新婚生活始めるって段階でそういうお高いブランド物は買いづらい
だろうなって思ってたから。夫に遠慮するだろうし、すぐに必要なので焦って
間に合わせのものを買ってしまいそうで。で、実際いろいろ揃える段階になって
やっぱり買っててよかったなーって心底思いましたもん。根が貧乏性だからそんなに
ドサッといいものばっかり買えないですよ普通は(笑)
その時買ったものは13年近く経ってもほとんど現役で買い替えずに済んでますから
コスパはいいんですよね。でも最初はやっぱりそれがわからなくて躊躇する。

貧乏時代はいろいろ100均で済ますことが多かったですけどやっぱり気持ちは
ささくれるし、いかにも貧乏庶民だってことを思い知らされるし、店に行くと
客層がなんか気分がいいって感じじゃないし。ますます貧しくなる。
それで家にあってもデザイン性はいまいちだから見てて美しくないし使ってて
嬉しくない。だから大事に扱わない。愛着がない。

多少頑張っててでも自分が買える範囲で一番いいものを買ってそれに囲まれて
暮らすってことはやっぱり今になって思うけどそれがストレスを解消する最も
手軽な方法のように思います。全てのものに対して美意識が持てない人はそれだけで
やっぱり体型維持に対するセンスも怪しいし、意識も低くて不利でしょう。

テレビ、物干し、洗濯かご、照明、掛時計、テレビボード、ソファ、テーブル
スリッパ、ペンケース、コップ、スマホケース、手帳、クッションカバー、電源タップ
メジャー、ファイルボックス、水筒、観葉植物、ごみ箱、トースター、ラグ。

自分のすぐ近くにあるものだけを挙げてもこんなにたくさんあるんですよね。
これらを買ったとき、全部が全部納得して買ったものじゃないし、値段との兼ね合いで
妥協して買ったものも多いです。。それは今でも後悔してます。
だから次に買うときこそはってその資金のために仕事をするし、その仕事が誰かを幸せに
して、その幸せが還ってきたら自分をご機嫌にする環境に投資して、そしてまたそれを
誰かに還元していきたいと思うわけです。

お金というものはこの社会で人生を楽しく生きている人、楽しく稼いで楽しく使っている
人たちの中でぐるぐる回っているんですよね。庶民はその輪に入れてなくて、楽しんでる上層
の人たちが作ったサービスやお店でお金をわずかばかり落としてそのサイクルの中で
不満がありながらも生きている。メルカリとかヤフオクとかイオンとかドンキとか100均とか。
庶民を相手にしたサービスの中でちっさいお金をちまちま使って欲求を満たす。

でもそんな使い方はお金をたくさん使ってきた人ならわかるけどやっぱり楽しさでいったら小さいし
満足度も低いわけで。だから世の中の商品やサービスにいろんな不満がいつもいっぱい溜まってる。
常に何かの誰かの粗探ししてる。そういう人いっぱいいる。お金がもったいなくて使えない人って
一生お金を持てるようになれない。お金を稼ぐセンスって使うことで磨かれていくから。
お金の使い方が派手な人がたくさん稼いでるのにはちゃんと理由がある。買う側の気持ちがわかるから。
自分が山ほど購買体験してきて、どんなものが欲しくなるのかとかね。ほんの些細なことだけど。

お金使うの楽しい、そのおかげで自分が変わるの楽しいって思えないと一生望み通りの自分には
変われないと思う。ダイエットするって楽しいことだし。新しい学び、新しいチャレンジ、新しい自分。
こういうものを大人になって体験する価値って計り知れない。だからダイエット、もっと楽しんでやった
方がいい。遊びながらゲーム感覚でやったら絶対うまくいく。私もこのブログ更新も辛いときもそりゃ
あるけど基本的に楽しくてやめられないしメルマガ書くのはもっと楽しいし、教材作ってた時なんて興奮し
てこれを伝えられるんだ!って思うだけでワクワクしてたし、いまの生活、いまの暮らしでこの上なく幸せ
を感じてやってます。そういうのが伝わるといいなあと思うし、これからもここに来る人に伝染しながらも
自分自身ももっともっと楽しくなればいいと思ってます。

なんか思い悩んで絶望してここに辿り着く人多いんですが、もっと力抜きなよっていつも思う。
悲惨な理不尽な事件があるたびに思いませんか。ああ命があるだけましだって。生きてるだけで丸儲け。
これ以上太ってもすぐに命とられるわけじゃないんだから(笑)リバウンドしたって別にいいじゃないですか。
最終的に成功すればいいんだから。日本人だから真面目すぎるのか何なのかわかんないですけど楽しければ
いいんですよ。楽しんでやれなければむしろ上手くいかないこと多くないですか。楽しめるから継続できる
わけだし。何でもそうですけど「面倒くさい」と思ってやるか、無理やりにでも「楽しい」と思ってやるかで
全然違うんですよね。それもほんの小さな心がけができるかどうかの違いってだけで。
性格とか価値観とかそんな変えるのが難しいもんじゃなくて。
妊婦さんに席を譲るような、人に対する小さな思いやりと同じで、自分がやるときにちょっと楽しんでやる。
自分に対して「なんでも楽しもう!」って声をかけてやる。馬鹿みたいですけど成功する人と挫折する人の差
ってこういう差ですよね、結局。