気温差があるこの時期は母親がいつも寝込むので毎週のように実家に顔を出しているんですけど(なんかすごい親孝行娘みたいに錯覚する)やっぱりしょっちゅう帰ろうが、子ども連れていようが居心地が悪い。なんかムズムズする(笑)

手土産持って「ご機嫌いかが?」って行くわけで両親はとても喜ぶ。普段近いくせに寄り付いてないので本当に嬉しそう。せっせと珈琲入れてくれたりお菓子出してくれたりするんだけど、さっと食べてさっと帰ろうとするのでそのあまりの滞在の短さに

もう帰るの??

って毎回びっくりされる。でもそんなに話すことないって言うか話したくないのが本音。。最初は学校の話、最近変わったことなんか普通に会話するんだけど、そのうち必ず人の考えに文句つけたり働き方、生き方に余計なこと言われたりする。それが面倒。はたまた高校生大学生の時の話まで持ち出されて皮肉や嫌味を言われたりする。毎度のことで呆れる。この人たちは本当に私の両親なんだろうかと。そして極めつけは子どもの大学の話・・・。いや、そんな先の話。。しかも孫の進学先にまで意見してくる。老親って本当に厄介。だから近居に限る。何かあれば駆けつけられるけど普段から同居とかしてたら頭おかしくなりそう。価値観押し付けられて古臭い時代遅れの考えに洗脳されそう。自己啓発本には必ず書いてあるのが

成功したいなら故郷捨てろ

って。田舎の人間関係捨てればあっさり成功する。よくわかる。だいたい地元でくすぶって親と同居とかしてる人間に限って嫉妬深くて卑屈で貧乏根性丸出し。親と兄弟と地元の友達っていう人間関係から脱け出さないで生きてる人の考え方ほんとおかしい。一人暮らししたことないとか親元離れたことないって男女ともに終わってる。。そりゃ人生変わらないはずだわ。