http://president.jp/articles/-/24829

人が感じる幸福度に影響を与えやすいのは年収の高さよりも
貯蓄額の多さということが言えます。

●幸福度を高めようとする時に、「富裕層になる途上の人」は
年収を上げるよりも貯蓄額を増やすほうが幸福度を高めることができる。

●富裕層の場合は、貯蓄額が幸福度に影響を与えるのはごくわずかゆえ
蓄財に血道をあげてもあまり意味がない。

こういうの読むと「やっぱり貯蓄なのね!ますます節約しなきゃ!」って
なると思うんですが、誰が書いてるか、どういう意図で書いてるかがわかれば
こういう記事が〇〇〇だってことがわかるんですね。これ書いた人有名ですけど
貯蓄なんて一切してきてないから(笑)まあ富裕層になるつもりがなくて、搾取され続ける
庶民のままそこそこの幸福感感じて生きていきたいなら貯蓄したほうがいいって
ことでしょうかね。でも貯蓄もある程度のライン超えるとストックよりフローが大事だと
気づく。。。でも気づくころにはもうフローを増やす手立ても気力もなし。