IKEA前、IKEA後ぐらいに日本人のインテリアに対する意識って
大幅に変わった。
ださいベッドリネン、テキトーな子ども部屋、キャンドルなし絵画なし
が普通だった日本のインテリアに海外のインテリアを紹介したIKEA
の功績はすごいと思う。。
普通に日用品をIKEAで買えばそれだけで洗練されたように見えるし
安いからファブリックを気分であれこれ変えることもできるようになった。
昔はそんなことできる店なかったからね。どれも高かった。クッションカバー
なんてあの質だったら1000円超えてた。
キャンドルなんてやたら高かったのがIKEAだとあり得ないぐらい安い。
普段キャンドルなんか使わない人たちが使うようになってそれに付随する
雑貨もこだわるようになる。それだけで部屋は洗練されますよね。
家具は安かろう悪かろうな部分もあるけど、それ以外はすごいもの多い。。
我が家ではIKEA雑貨けっこう使ってるんですが、やっぱりあまりにたくさん
つかうと良くない(笑)やっぱ安いからちょっと気分落ちるところあります。
ちょっと雑に扱ったりする。オルネドフォイユで買った雑貨は別格に大事に
するけどIKEAだからま、いっかみたいな。やっぱり満足度はオルネなんかの
方が抜群に高いですよ。デザインの好みもありますけど。個人的には
ニトリ<IKEA<無印<オルネ系<作家物<アンティーク1点ものですかね。
大量生産品と手仕事品、アンティークとして残ったものははっきりと違いが
ありますね。値段もそうですし、気分的にも、佇まいの良さ的にも。
かといって全部アンティークが良いかと言えばそうじゃない。
やっぱりバランスじゃないかなあ。全部、無印!って人もたくさんいるけど。
個人的にはミックスしてる方が好きです。
キッチンツールはニトリや無印がいいんだけど、ファブリックはIKEAが優秀だし
ニトリは衣類収納が機能的で丈夫だし、アンティークは形と色合い、存在感が違う。
それぞれいいところがありますから、全部〇〇でっていうのは苦手ですね。
でもIKEAはすごい。週末の混雑っぷりを見てると、みんなインテリア好きなんだなあ
って。楽しいですよね、単純に。。IKEAとカインズホームセットで行くとかなり充実の
休日になる(笑)DIYも楽しい。買うのも楽しいけどDIYも楽しい。
生活の質をあげるのも毎日をストレスなく過ごすのに大事ですよねえ。