http://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/lifestyle/kajishare/ranking.html

なんかワンオペ育児の次はこれですか。
父親が責められすぎのような気がしないでもないですけど。

 

第1位 裏返しに脱いだ衣類・
丸まったままの靴下をひっくり返す作業

 

・洗濯物、脱ぐ時毎回逆になってるの。干す時直すの冷たいし
畳む時直すのめんどくさいからちゃんと脱いで欲しい

・裏返しに脱いだ服とソックスを戻す。小さい子どもじゃないんだから
脱ぐ時に普通に脱げばいいだけ。この作業は枚数が多いとストレスです

 

まず、私なら裏返し直さない。干すときも直さず干す。そして変な形のままもちろん
たたまずに夫や子どもに渡す。それで綺麗に洗えてなくて困るのは本人。
裏返したままで洗って返すと、着る際に面倒くさく困るので自分できれいにして
洗濯に出すようになります。親切にしすぎ。どうやったら相手がちゃんとするように
なるか考えなきゃ。普通にやれって言ってもできるわけがない。

 

第2位 玄関で脱ぎっぱなしの靴の片づけ・
下駄箱へ入れる/靴を揃える

 

・朝、玄関で脱ぎっぱなしのスリッパを帰って来たときにすんなり履ける
ように揃え、靴もあっちこっち向いてるから揃える。揃ってるのが当た
り前過ぎて誰も気にしてもいないな。

・毎日 主人の靴を揃える。5歳と2歳の子どもはちゃんと揃えるのにな。。

揃えてあげたらもうやらなくなるでしょう。。特に夫は。甘えてるんだから。
玄関もそれぞれが綺麗にしてほしいって思ってるなら手を出さないことだと思ってる。
靴がぐちゃぐちゃだったら子どもには躾して直させる。けど大人はもう無理。いい年だし。
今さら直るとは思わない方がいい。だからほったらかし。汚くて困るときは自分で靴箱にしまう。
汚くてイライラするときはわざと履けないぐらいに靴の片方を飛ばしておく(笑)
そうすると次に履くとき困るのは本人。それを続けてると基本マシにはなる。。
でも勝手に靴箱にしまうと、取り出すのが面倒で文句言われる時がチャンス。
仕舞われたくないなら綺麗に並べてって言う。そうしたら相手も何も言えなくなる。

 

第3位 トイレットペーパーの補充・交換

 

・洗濯や掃除等、目に見えるものだけが家事じゃない。トイレットペーパー
の芯をかえたり詰め替えたり……とても小さいことも家事だと思う!

・我が家は男家系のためトイレをすぐ汚します。汚れてもそのままが多いから
トイレマットやトイレットペーパーの補充はいつも私がやっています。
毎日のことだから余計にストレスがたまって困っています。息子は仕方ない
としても、主人はやってもらいたいです。

まず、この程度のことをやってあげるのがストレスに思うような生活を
どうにかしたほうがいいと思うけど(笑)汚れはマナーなので子どもにはちゃんと
やり直させる。でも夫はあきらめてる。ただ汚いとだけは言う。それは言われると
やっぱり恥ずかしいから治るときもあるが基本治らない。
しかしペーパー補充がそんなに嫌?別に負担に思ったことなんてない。
たぶん方法がまずいんじゃないの。効率的でないとか。マットとかひいてないし。
タオルを毎日洗うぐらい。でもそれって自分も使うんだし、綺麗な方がよくない?

 

第4位 服の脱ぎっぱなしを片づける・クローゼットにかける/
脱ぎ捨てた服を回収して洗濯カゴへ入れる

 

・シミュレーター年収200万円!未就園児2人の相手は保育士さんと一緒だよね~。
帰ってきたら服脱ぎながらお風呂場行くのどうにかならないかな。

・洗濯物を洗濯かごにいれること!なぜカゴの手前の床に置くのかなあーあと一歩
なんだけどなーーと思いながら靴下とか拾ってます、、

 

これも子どもなら言うけど夫はもう直らないでしょう。服は本人に管理させる。
脱ぎ捨てた服はそのまま放置だよ。拾ってあげるからやらないんだよ。
そこはこっちも我慢できないと一生直らなくてイライラすると思う。。

 

 

第5位 食事の献立を考えること

 

・献立を毎食考えるのが疲れるなぁ。栄養が取れるように節約もして、好みも考慮
して…せっかく決めても買い物行ったら野菜が高くて考え直し!「なんでもいいよ
」って、聞いてるんだから思いつかないって察して!?

 

・毎日の献立、色々考える。被らないように、栄養を考えて、少しでも安く済むように
材料を広告でチェックして…買い物のために化粧をして時にはタイムサービスと闘って!
重い荷物を持って帰って冷蔵庫に閉まって……とにかく献立決め、本当につかれる。

 

うーーん。これを夫にやってもらう?他人にやってもらうならそれなりの対価払わないと。
みんながきついと思ってることを節約せずになんとかできるって思ってるところが間違ってる。
主婦でもできないのに夫ができるかって言ったらできないし、自分が家事の対価をもらってない
ならその分収入が低いんだろうし、収入が高いんであればお金かけて外注すればよくない?
今は家事代行とか食材宅配とかいっぱいあるんだし。貧乏根性で安く上げようと思うからストレス
溜まるんだよね。ケチるとそりゃあそのぶん大変なのは当たり前。

 

第6位 飲み終わったコップやペットボトル・空き缶を片づける/洗う

 

・自分の飲んだ酒の缶くらい自分で捨てて欲しい。私はお店の店員じゃないぞ!
・あと少し一口飲めば終わるペットボトルをなぜ冷蔵庫に戻す!?たまに空なのに入ってる事も…
洗うの面倒だからってズルしないで

これもある程度のところで自分が我慢できなくなってやるのが原因。
誰かがやるからみんなやらないんだって。本人にやらせればいいじゃん。
なんでみんなそんな家族に甘いの?(笑)私なら息子呼んで一喝してやらせてる。
それがうるさいから次からはちゃんとやってる。夫にもそう。うちは21時以降は
自分でやってねって言ってる。翌日の夕方になっても放置してあればやってもらう。
普通じゃない?もめたくないからやってあげると、いざ自分が本当に不在とか病気の時に
誰もやらなくて大変なことになると思うけど。自分でまいた種みたいな。

 

第7位 子どもが散らかしたオモチャなどの片づけ

 

・我が家の1歳児、おもちゃを持って家の中でうろうろし、行った先々で違うものに興味が移り
持っていたおもちゃを置いてくる…気がつくとおもちゃがそこたらじゅうに。それを夜子ども
達が寝てからいそいそと家中拾い歩く。

・子どもたちが工作と言いながら、切り刻んだストローとか紙が床に散乱したのをひたすら拾って
捨てる。なぜか毎回最後はさみも落ちている

これは、、家事じゃないよね??(笑)
そもそも子どもにお片付けさせるし、できないぶんは親がやるのは子育ての一環・・・。
まあ気持ちに余裕がなかっただけかと。。こんなの家事じゃないし!保護者がやるってだけ。
夜子どもが寝た後に拾い集めるなんて幸せじゃないですか。時々嫌になるぐらいいいじゃん。

 

第8位 シャンプー・洗剤・ハンドソープなどの補充・詰め替え

・シャンプーつかいきって、しれっとそのままはやめて~。詰め替えのため、真っ裸で風呂から出るの
なんかせつなくなるから。涙

・シャンプーの詰め替え!詰め替え用のは早めに買ってるのに、替えるの旦那も嫌みたいで…
二人して水で薄めたシャンプーをギリギリまで使い、どちらが替えるかの戦いをするけど
限界がきて結局いやいや私が替えている…

そんなに嫌なら詰め替え買うなよ!!ケチってるからこそストレスが発生してるいい例だよね。
小さいサイズで使い切りにすればいい。エコじゃない?別に他のとこでエコであればそんなに
ストレスフルなとこでエコ精神発揮しなくてもいいんじゃないの。電気だって使うとこ使うわけだし。。
あーーなんか下らなくなってきた(笑)


第9位 資源ゴミの分別・仕分け

・ゴミの分別。ペットボトルも置きっぱなし!!ラベルの仕分けぐらいやってくれても良いじゃない。
何度言ってもゴミの分別をしない旦那。カップラーメンを食べるのはいいが、すすぎもしないで
プラスチックゴミに割り箸ごと捨てないで!

夫は治りませんって。奥さんに甘えてるんだし。あきらめるしかない。そういう夫と結婚してしまったのが
運の尽き。でもそれぐらいやってあげる余裕もないことをもっと考えたほうがいいって。
そんなに時間もかからないことにイライラするってどんだけ生活に余裕がないんだって思うけど。
ラベルの仕分けぐらいって言うんなら自分でやればいい。夫にとってはスーパー難易度高いんですよ。

 

第9位(同数) お風呂や洗面台の排水溝に溜まった髪の毛を取り除く/
お風呂の排水溝の掃除・網変え

・洗面台の水が流れていくところに髪の毛がたまって水が流れなくなっているのに絶対に誰も掃除
してくれない。私も死ぬほどやりたくないんですけど…

・洗面所の排水溝に引っかかった髪の毛の撤去。夫は勝手に流れたと思っているのだろうか。
最近はあなたの抜け毛も多いですよ

やっと共感できる家事が出てきた!!(笑)そーそー汚いところの掃除は全部主婦まかせ・・・。
でも自分の髪の毛が一番長いからな。一番汚してると思うし、一番きれいにできるのは自分だけって
いう気持ちもあるから人にはやってもらいたくない。

でも全体的に見ると

「そんな小さなことで余裕がないんだったらお金かけて外注するか、生活を根本から見直した
方がいいんじゃない?」ってことでしたね。
みんな日々の生活に不満がありすぎて、実際どうやって解決したらいいかまでは具体的に
考えないんでしょうね。でもちょっと考えるだけでいいのに。そしたらぐんと楽になるのに。