キモい!うえっっ!死ぬーーー。最近の入社式でけっこうある光景
なんだって。マジかーー。大学の入学式でさえ親が来るの気持ち悪い
と思ってたんだけど。まあ親が見たいのはわかる。私もいずれ見た
いと思うかもしれないなという気持ちはある。でも子ども側はそこ
は恥ずかしいと考えるべきじゃないの。授業参観に親が来るの恥ず
かしくなかったんだろうか。大人になったからってまたべったりで
きるってことはやっぱり自立心の問題なんでしょうね。
親離れ子離れできてないんだよね、精神的に。
個人的にはこどもは18で大学進学するなり就職するなりするタイ
ミングで親元を離れたほうがいい。じゃないとそのままずるずると
親子べったりになるから。そのタイミングを逃すと大学も自宅から
社会人になっても大変だろうから自宅からみたいにいつまでたって
も自立させることができなくなる。親子ともにタイミングを失う。
そんな親子山ほどいる。一旦親元離れて、辛くなって戻ったとしても
ずーーと親元で甘えてた人とは違った関係性を作ることができる。
その方がずっと健全だと思う。
個人的にも、特に理由がないのに楽したいからというだけで一度も親元離
れずに暮らしてる独身女性とかひとり暮らしを経験しないまま結婚した女性は
とりあえず未熟な面が目立つ気がします。経済的にもそうだし精神的にも。
だから結婚しても実家に依存しまくって気持ち悪かったりする。
夫をほっぽって1年のうち何カ月も遠方の実家に帰って子育てしてる人知ってる
けど本当お子様。怖いぐらい頭の中が進化してない。人生が「地元」のみで完結
してる人、会話してると視野が狭すぎて怖い。他県に住んだことない、都会に出
たことない、生活圏が30年変わってない人とかいるけどそりゃあもうつまらな
いですよ。会うたびに会話のネタが同じか思い出話。新ネタは子どもの成長に関してだけ。
ずーーと同じ人間関係の中で安穏と暮らしてればそうなりますよね。同じ景色
同じ仕事、同じ環境、同じ友人、刺激もくそもない。そういう人の相談をよく
聞いてるんですけど疲れる疲れる(笑)不満と愚痴のオンパレード。そりゃあそうだよね。
田舎は金回りもしょぼいし、収入低い分娯楽も減る。生活にリスクない分面白さも変化も
ない。そんな日常なら人生つまんなくって日々妬みと悪口に費やす隙間時間。。
そりゃあ愚痴も言いたくなりますね。でも都会と田舎、両方経験してるとどっちの
言い分もわかるしどっちの魅力も理解できる。だから不毛なだけで。人と比べない
ことですよね。だいたい人間関係にイライラしてる人ってそもそも自分と人をやたらと
比べたがるでしょう。それがやらなくなるだけで人生変わる。楽しくなる。つまり
変人になること。マイペースで変わってるねって言われるぐらいじゃないと。
もう中年なら、人と同じこと、似てることに価値を見出すんじゃなくて
「変わってるね」って言われることに喜び感じないとダメ。個性がないといずれは心が
死ぬから。