https://style.nikkei.com/article/DGXMZO21776670S7A001C1000000?channel=DF140920160927
習慣その1、非合理な考え方から合理的な思考に転換する
習慣その2、SOC(Sense of Coherence:首尾一貫感覚)を鍛える
習慣その3、「モーニング・ルーティン」を取り入れる
【ベストなモーニング・ルーティンを作る3つのコツ】
(1)ベストな状態で仕事に取りかかるには何をすべきか考える。
(2)限られた時間内で、合理的な行動を考える。
(3)特別なことはしない。
メンタル強くなったと自分では思ってるけど全部無意識にやってる。
特に習慣1の認知の歪みはメンタル弱い人たちはほんとにやばいから(笑)
非合理思考に毒されてますもんね。
メンヘラとかまずここら辺ひっかかりそうだし習慣その2の一貫性が皆無。
こういう合理的思考はやっぱり理系のエリートの方々に説明してもらうと
非常にわかりやすくてよいですね。私は文系だからか馬鹿だからかうまく
説明できないって思うこと多々。合理的思考を見ればわかる通りですが
文系的に言うとやっぱり楽観ってポイントだなと思う。楽観の極み。
楽観的な性格って武器。すごく強力な武器。人間強みをのばすのが一番よいの
だから、私はこの楽観的性格を最大限伸ばして生きることにします。