どことは言いませんが、そこそこお洒落で美味しいのにサービスが
とてつもなく残念なお店です。全国チェーンなんですが私が知る
お店は行くとほぼ100%の確率で残念な思いをさせられます。
コメダと比べると雲泥の差。

あまりサービスにうるさく言うのは嫌なんですが(特に海外行くと
サービスって普通に最悪なので日本人はサービスに求める基準が高すぎる)
いくら美味しそうなメニューがキャンペーンで出てきても、もう二度と
行かないわ!って思うに至りました。

まずね、店員がぶすっとしてる(笑)オシャレなカフェなので可愛い子
を雇ってるんですよ。だけど愛想は最悪。。ニコニコしろとは言いませんが
こちらがムッと感じるぐらいのつんけんした態度。初めて見たとき
びっくりしたぐらい。こっちが何かしたなか?って疑うぐらいに
ぶっきらぼうなオーダーの取り方。こちらの顔を見やしない(笑)
ここで帰ろうと思ったけどまあ別の店員もいるわけだし、こういう不運も普通かと。

ランチで混んでる時間帯にランチメニュー頼んだら、連れが頼んだパスタは
20分後に来た。混んでたからまあ遅いけどしょうがない。しかし私が頼ん
だランチプレートはパスタが来てさらに20分後。。。
とっくに連れは食べ終わってる。しかも「お待たせしました」の一言もない
のだから待たせた感覚はないんだよね。
(って言うかいくら待たせてなくても言うのが普通じゃないのか)

ああ後悔。めっちゃお腹すいてるし。食後の珈琲を頼もうと思って呼び出し
ボタン押しても全然来ない。また10分待って再度押す。そしたらいかにも
「ハイハイわかりましたよ」的な店員がきて「アフターのドリンクですかねー」
だって。わかってんなら持ってこいよって内心切れる(笑)

それからなんと30分近く待ってやっと珈琲来た。途中でキャンセルしようかと
思ったぐらい。ランチ待つだけで1時間半近く!どんだけ待たせるのか(笑)
私が待ってる間に待てなくて何組か帰ってったけど納得の遅さ。
しかも店員は皆「忙しいから、人手が足りないからしょうがないでしょ」
的な働き方。ありゃーつぶれるわ。雇われじゃどうにもならないんだろうけど
いいところがひとつもなくて「もう来ないな・・・」って感じ。

自分も飲食店でバイトしてたから確かに殺人的な忙しさで対応できないことが
あるのはわかる。わかるけどね。対応がまずいんだよね。いくら混んでると
知ってても行くのはそこの店のランチやコーヒーが好きだからで、多少待っても
いいやと思ってるのに、店員が「待って当然」みたいな態度を醸し出すのは
違う気がするんですよね。客からしたらそんなの関係ないんだし。

ボタンに対応できないなら厨房から大声出してもらっても聞こえるじゃないですか。
「お待ちくださーい」って言ってくれればものすごく忙しいんだなってわかるし
それさえやらずに2回ボタン押したら横着な態度まき散らすのは接客業としては
アウトでしょ。サイゼリヤは忙しい時、「少々お待ちくださーい」とか叫んでたけどな。
店員の教育しだいですね、きっと。珈琲は美味しいし、ランチも美味しいのにそこだけ
はいつも残念。っていうかそこが大事なのでコーヒーいまいち、ランチいまいちでも
ついコメダに通ってしまうのはそこなんですよね。接客がいい。スタバもね。

つくづく何を食べるかじゃなくて誰と食べるか、どこで食べるかってことなんだなと。
誰って一緒に食べる相手もそうだけど、外食ならサービスしてくれる店員や作ってる人も
入るんですよね。

回ってる寿司が崩れて届くときがっかりしていつも思うんですよね。
誰が作っててそれを誰とどこで食べるかって食事の満足度を考えると一番大事。
いくら多少高級なネタをたくさん食べられて、栄養価的にも空腹感も満足したとしても
顔の見えない大学生のアルバイトが作ってるであろう料理をコスパ重視のがやがやした
テーブルで食べると精神的な満足度ってやっぱり低いですよ。お財布には優しくても。
カウンターで握ってもらうお寿司に比べればお金かかってない分もちろんそれなりで
結果的には質の低い満足しか得られないんだと思う。だからたくさん食べても本当の
心からの満足は得られない。そして満足度を上げるために間食で余計なものを食べる
そして太る。安さ重視で食事をしてる人はこのサイクルが出来てるから太ってる。
質の低い食事→不満が残る→間食で甘いもの食べて満たそうとする→太る→生活に不満
→料理したくなくなる→手軽に行ける安い外食店・・・こんな感じの繰り返し。