自分の家の収納はテキトーなのに人様の収納記事があるとついつい見てしまう。
覗き見根性ってやつで下品だなあと我ながら思います。。
しかも最近流行りのきちんと整った無印大量使いの収納じゃなくて
ちょっと雑な感じで生活感出てるのが好きなんですね。見えるところは
おしゃれにしたいけど見えないところはけっこう雑でもいいと思う方で
ゆるりまいさんみたいな収納する必要がないくらい少なくて扉開けても
美しいみたいなのにはあんまり惹かれなくなった。もうちょっと人間味
欲しい。
この記事なんてなんでかツボ。どんどん増えるスポーツウエア、みんな収納どうしてる?
私も同じところ悩んでるんだな。ハンガー掛けるのもなんか?だし
かといってたたむとぐちゃぐちゃになりがち。でも自分はこんなに枚数持って
ないからそもそもテクニックいらないなーって思ったり。みんなすごい。
どうしてそんな枚数買っちゃうのか不思議。。人によってコレクションするもの
って全然違いますね。蔵書もある意味コレクションだしね。。
こだわり収納ブログとか収納本じゃないからみんな適度に雑でそれも面白い。
だいたい収納にそんな熱心じゃない人ってこんなもんだよね。。
基本的に外見を飾ることに興味が強い人は見えないところの収納はほどほどの人多いです。
大体みんなどっちかに偏ってる気がする。ぱっと見のインテリアに凝ってる人は
見えないところはシンプルで機能的って程度。収納用品とかパッケージとかラベルまでは
そこまでこだわってない感じ。まあ統一感あればOKみたいな。
逆にファッションとか流行とか外見にそこまでこだわりない人はインテリアや収納
に傾倒しがち。丁寧な暮らしとか機能的な文具とか雑貨とか好きな人多い。
ここもあそこも無印で冷蔵庫は野田琺瑯で揃えてブラックホワイトで色を絞って
洗剤入れ替えて、パストリーゼとオキシクリーン常用してますみたいに異常に清潔感と
非生活感にこだわってる感じ。惹かれるのはわかる。すごく日本人的。潔癖で几帳面で
整理整頓好きな人ってけっこう多い。
でも最近私が惹かれるのは雑然とした感じ。人間臭い感じ.過去のミニマリスト目指した
反動かもしれない。そういえば昔からアンティークとかキリムとか好きだったからなあ。
まあ一周回って戻ったんでしょうね。小学生の頃から好きなものって大して変わらないんですね。
少女漫画の世界好きでそのまま延長で来た感じ。今だに小学生の時のデザイナーの夢あきらめた
こと後悔してるぐらいだから。
大人になっても本質的に好きなものって変わらないよねって思う。だから子どもの夢とかついつい
そんなの一握りの人しかなれないよ
今からやってももう遅いよ
相当頑張らないと無理だよ
って言いそうになるけど、でも好きなことやらない人生ってめっちゃつらいから。
それは絶対。だから好きな事に少しでも関わる仕事をやった方がいいと思う。
ときめきのこんまりさんとか小学生から収納やってたんですよね。主婦の雑誌とか
見たりして。教室の掃除道具入れとか片づけて悦に浸ってたみたいな。
やっぱり20代で花を咲かせる人って10代から何かしら一途にやってたりする。
やっぱり何事も10年やらないとプロレベルにならないのはほんとにそう。
だから小学生の夢とかを親が否定して壊すのはめちゃくちゃ重罪だと思うようになった。
だからって手放しで応援できるもんでもないけど(笑)つい現実を見せようとして口出し
しちゃいますけどね。けど勝手に子どもって現実的になっていくし、身の程を知りますから。
そのときにすぐあきらめないように進言するのも親の役目なのかなと思いますね。
あきらめてきた親に言われても説得力ないと思うけど(笑)