もちろん何も食べない方がいいのは当然なのですが、お腹がすいては眠れません。。
夜中に血糖値が上がって眠りの質は悪くなるようなんですがそんなことまで気にしてられない(笑)
だから私はけっこう普通に食べます。ラーメンも食べる時ある。ポテトチップスとかも
食べることある。紅茶とクッキーとか食べる時もある。
これだけは気をつけてるっていうのは「量」だけですね。お腹いっぱいになって寝ると
翌日胃腸の調子が必ず悪くなるし、便秘になるし、口内炎できるしでいいことないので
ちょっとだけ食べて普通に寝ます。空腹が収まるぐらい。
ラーメンも夫とわけあって(笑)私はお椀に一杯ぐらい。インスタントのたぶん3分の1ぐらい?
ポテトチップスも小皿に入るぐらい。クッキーももちろん1枚とか。
普通によくないなーって思うんですが、まあ羽目をまったくはずさない生活っていうのも
つまらないじゃないですか。夜中まで飲みまくって酔いつぶれるのもたまにはいいでしょ
っていう感じ。
夜中に食べないうんぬんより、どう予防するのかがやっぱり大事ですね。
夜中に食べちゃダメ!って言われると人間食べたくなるものだから。それより我慢するストレスの
方が体に悪いと思うし。。その日1日の食事の栄養価が低かったり、しっかり食べてなかったりす
ると夜にお腹がすくことが経験上多いので、「ああ今日はそういえば悪い食事だったな」という
反省さえできれば、たまーに夜中に食べるぐらいで太ることはないと思うんですよ。
感情のままに食べるのが一番よくないですね。自棄になったり、習慣になるのはよくない。
そもそも夜中に起きてる生活がよくないわけで(笑)夜更かし、日中の食事の質、そういうものが
おかしな食欲を生んでることがわかれば自然とやめられるし、たまの羽目外しからもリカバリー
できるものです。