・新宿まで徒歩15分
・埼京線・超満員電車で30分
・地方郊外・満員電車で30分

これらの「通勤」を経験して通勤の何が嫌って
電車が嫌なんですよね。

毎朝同じところに決まった時間に行くのは
健康的だし規則的な生活のためにはまあ許せる。嫌だけど(笑)

通勤電車は都内だと殺人的な込み具合でしょう。
私が住むような地方でも朝はもちろんかなり混んでいます。
しかも都内みたいにどんどん次の電車が来るわけじゃないので
乗り遅れると10分は待ったり、各停に乗る羽目になったりす
るので朝それに遭うとそれはもうストレスマックスです。

さらにほとんどが地上を走ってるので人身事故や踏切故障なども
多くそのせいでダイヤがしょっちゅう乱れるんですよ、これが最悪。
たまたま乗った電車で事故にあって1時間立ったまま閉じ込められたこと
があります。あれはきつかった。若いから大丈夫だけどお年寄りは本当に
しんどそうでした。

ああいうのを学生の頃から経験していると正直うんざりします。
通学で電車を使っていたこともありますが「通勤で電車使いたくないなー」
って心底思いました。これは日々の幸福感にめちゃめちゃ影響するなって。

だからやっぱり職住近接。都内だと家賃バカ高いですが、新宿まで徒歩通勤
してた時代はほんとにハッピーでした。車も持つ必要なかったし。
家賃はなるべく安いところを探したんですがそれでも40㎡で15万近く。
2人暮らしだと狭くてちょっときつかった。でも共働きだと家にいる時間が
ほとんどないのでやっていけた感じですね。休日はほぼ出かけていてあまり家に
いなかったし。
ひとり暮らしだと都内に住むのはけっこう簡単だし今ならシェアハウスとかある
じゃないですか。ああいうの1回はチャレンジしてみたかったですね。
共同生活のストレスと職場が遠いストレスとどっちが重いかなあと。私的には
朝早く起きて満員電車に揺られるほうがしんどい。あと定年まで30年
この電車に乗るのか・・・とか想像しそうで。絶望する。。

田舎のパートママが仕事してても割とハッピーなのは近所の車で行ける職場で
働いてるって大きいなと。ママ友と話してても「えーー?〇〇まで通勤してる
の?きつくない?」ってしょっちゅう驚かれてました。
ベッドタウンだし、驚くママのご主人はサラリーマンで同じように通勤してた
りするんですよ。だけどやっぱり女性がフルタイムで田舎から都市の中心部に
通勤するっていう感覚があまりないみたいですね。(あくまで地方の話)
そういう夫婦は郊外ではなくて中心部に住むものだと思ってるみたいです。
でも現実的に考えて両親が住む家に近くないと両立は難しいんですけどね。

パートママみたいに職場が近所だと子どもが何かあればすぐ帰ってこれるし
昼休みに買い物とか家に帰ったりできるし、なんだかんだそういうことで
小さなストレスって減ると思いますね。。都市部だと昼休みに銀行行くのも
行列だったりするし、早退するにも通勤時間がそれなりにかかってるし時間
的ロスは大きい。その分もちろん収入は多いんだと思うんですが。

でもママ友の中でもフルタイム正社員で近所で働いてるママはけっこういつも
しんどそう(笑)ほかにも毎朝渋滞の中、時間かけて車通勤してる場合もかなり
ストレスフルみたいですね。ってことはやっぱり短時間勤務っていうのがポイ
ントなんでしょうか。
フルタイムで働くって拘束時間が長くてストレスはそのぶん増えると思うんです。
絶対的に時間が足りないからですね。フルタイムかつ職住近接でも労働時間長け
ればあまり幸福度は高くないのかなあ。日中はほとんどほかのことできないです
からね。ついでに~っていうのが職場にもよるけど無理なことが多い。

家事と育児を主に担っていれば不便な事いっぱいあるし。子どもの通院とか
習い事の送迎とか急病、始業式終業式給食なしの日・・・。
保護者行事が多すぎて一体一カ月に何日休めばいいのよ?ってよく思ってました
ねえ。4月とかは特にそう。PTA関係まで毎回出席しようと思えば毎週のよう
に休みをとらないといけません。
それ考えて土曜日に行事があったりするんですが、土曜日でも普通にサービス業
で勤務してるママなんか「余計に迷惑」って感じで・・。

まだ地方の「学校」ってずれてるなあって思いますね。月初日とか月末日に平気
で授業参観とかあるんですよね。そういうの見るとなんだかなあって。公務員って
選ばれた人たちの特殊な世界ですもんねー。民間とはずれがあるのはしょうがないですか。

もしまたどこかに通勤することになったら絶対会社の近くに住みますね。
これはもう絶対。朝早起きできないし(笑)年取ったらますます億劫になりそうだし。
なるべく体力的に楽に働けるって長く働くうえで大事なポイントですよね。
ハードワークだとみんな辞めちゃうじゃないですか。それで通勤時間、通勤コストって
けっこうじわじわ来ると思うんですよ。仕事内容に不満があるとさらに
「ここまで時間かけて通勤してきてやるような価値のある仕事か?」ってことに悩んだり
するんですよね。家から近くて通勤がきつくないと「まあ時間を売ってお金もらってるんだし」
って割り切れる。さっとプライベートな時間に切り替えられる。

いくら通勤電車の時間が「読書とか勉強に充てられるから無駄じゃない」って言われても
家で読むのと電車で読むのとじゃあ受けてるストレス全然違いますからね。やっぱり公共の
場にいるだけで受けるストレスってあるし。家に帰って「ほっ」とするのがその証拠。
なんだかんだ緊張してるからストレス減らしたいならプライベートな時間は多いほどいいと
思うんですよね。そのための必須条件は職住近接。でもあと10年もすれば在宅勤務が当然
になってて職住近接が死語になってるかもしれない。それはそれで幸福でしょう(笑)