我が家の家計は末締めなので月末に向けてだんだんと
金遣いがケチになっていくのですが(笑)
1日になれば晴れて、いい気分でお買い物ができるんです。

その月に買おうと思っていた本やら教材をバーっと買ってしまいます。
で、あとは月末まで買わないようにする。と決めているんですが
途中で雑誌が出たりして買いたくなるのでちょっと予算を残すつもりで
買い物しています。

あと自己投資ではないのですが
毎月家の中で気になる場所をDIYで変えるための買い物です。
ホームセンターとかAmazonとか楽天で目をつけてたものを買って
せっせとインテリアの質を上げるために少しのお金と時間を使っています。

今月はpinterestで知ったタオルラックを作ろうと思って
セリアで買い物してみたんですが大失敗でした・・・。
初めての失敗・・・。やはりDIYものは100均じゃ
仕上がりが全然違うんだなって勉強になりました。
やっぱ安っぽいし、ネジなんてすぐなめるし
これはないなーと。400円ぐらいの損失でほんとよかった(笑)
今回は思い付きでやってしまったのでやっぱり計画が大事だと
いうこともよーくわかりました。。

勉強のための本とか仕事のために読む本とかを買うより
やっぱり小説とかインテリアの洋書とか本当に好きなものを
買いたいんですよね。やっぱり遊びたいし怠けたい(笑)

でもそれを許しちゃうと人間的に良くないと思うので
ぐっと我慢して1日のうちに強制的に予算を使うわけです。
月の途中で小説とか雑誌とか買いたくなっても予算が足り
なければ我慢することができるんですよね。好きなものや
欲しい本はキリがないのでそんな感じで物欲をコントロール
しています。これがけっこういいんですよ、実際。

やっぱり自己投資は継続的に大量に強制的にですね(笑)
じゃないとだんだん怠けてやらなくなります。
何年もやってきて一番継続できてるスタイルが今の形。
自分を変えたいならそういうとこわりと大事ですね。