インフルエンザが大旋風を巻き起こしております。
今年の感染力はすごいですね。息子も久しぶりに罹患。
とうとう学級閉鎖になってわざわざ家まで校務の先生が来て
分厚い学習プリント持ってきた。
「ゆっくり休んでくださいね!」とか手紙が添えてあるくせに
「宿題ではありません。自分のペースで取り組みましょう」って(笑)
なーんか日本の教育ってこういうところ糞ですよね。
だって熱があがったり下がったりしてほとんど寝てるし
ゆっくり休んでという割にはこんなんできるかって量のプリント・・・。
病み上がりでこういうことさせるってちょっとどうなの?
頭使うのって疲れるよ。ぶり返したらどーすんのよ。
担任の先生もインフルで休んでるによくこんなことするよなあ。。

運よくまだ誰もうつってはないけどなぜか体調がよくない。
とにかくだるいのと微熱。看病も気を遣う。。病気になるととにかく
少ない量で栄養がとれそうなもの、体が温まるもの、消化にいいものを食べたくなります。
なんか病んでると欲望が最低限になって、とにかく健康に戻りたいとかとにかく栄養摂って
早く治したいって感じでシンプルになる。いつも通りの日常が早く戻ってこいという。

ふだんはあまり好んで食べないんですけど毎日胃腸に負担がかからなそうなうどんとか
煮物とか野菜ばっか食べてる。さすがに肉を食べる気が起きない。いいんだろうかと思いつつ
やっぱり体力は落ちますね・・・。こういう時は植物性たんぱく質ですね。やっぱり。
豆腐とか納豆とか味噌とか。。チーズとか卵とか食べる気にならない・・・。

でもそういうのばっかり食べてるとなんかエネルギー湧いてこないですね。お肉を食べると
何だか元気になるっていうことあると思うんですがそういうのがない(笑)
ほんと自分が草食系になった感じがしています。で、感情の起伏もないような。
それはそれで穏やかでいいのかなって思ったりしますけどやっぱりずっとそれってちょっとダメかな。
なんかやってやろうとか新しいことやろうっていう覇気みたいなのって湧いてこない。
ステーキとか焼き肉食べると、なんか「さ、人生がんばろ!」ってなるんですよね。
だから自分に気合入れる時は肉なんだけど。さすがに病気のときは消極的になる。
健康大事ですね。不健康だとほんとネガティブが加速します。普段からネガティブだと
余計ひどくなる。ネガティブな人は損ですね。病は気からっていうぐらいだからね。
ああ眠い。昼間ほとんど寝てたのに、まだ眠い。。