朝はカフェでモーニング食べて、昼は麺でもいいや。夕飯は和食出してくれるようなお店?
お惣菜買って家で食べてもいいんじゃない。
そんな毎日だったら最高だと思うんですけど。料理は嫌いっていうほど嫌な家事ではないけど
やらなくていいならやりたくない。誰かが作ったご飯を毎日食べたい。これって全然おかしな感覚
じゃないと思いますけど。
世間的には子どもを持つ母親が3食作らないなんて親じゃない、女じゃない
みたいな論調ですけど、いや男だってそうでしょ。男が主夫になったとして3食喜んで作ります?
誰が作るかーーー(笑)普通に飲みに行きたいでしょ。吉野家で牛丼で済ませたいでしょ。
なんか家族を作ると母親が自動的に食事係っていうイメージ。なにあれ。別に食事なんて作らなくても
家族全員が笑って毎日過ごしたらそれでよくないですか。まあお金があれば料理人や家政婦を雇えるんだと
思いますけど別にそこまでの経済力無くても3食自炊しなくてもよくないですか。それって別に贅沢でも何でも
ないと思うんですが。団塊の世代以上は間違いなく贅沢っていうでしょうね。私の親世代なら。
あの世代は洗濯物を乾燥機で乾かすことですら贅沢という感覚ですからね。
タイは家で食事を作る文化がないって聞きますけどあれって素晴らしいですよね。屋台でご飯食べたり
屋台で買って持って帰って食べるっていう。毎日手をかけて丁寧にご飯作ってるのって喜んで
やってる人はいいけど共働き家庭なら間違いなく負担になってるでしょ。お弁当作りとかから苦労してる
家庭見るとホントすごいなって思うんですよ。
あのお金持ちのタキマキさんですら、明日から仕事に学校にお弁当作り再開を憂鬱に思ってる。
いやあ別に彼女仕事しなくていいじゃん。家政婦雇えばいいじゃんって思うんですけど彼女も
よき母親像とか、世間が作った、世間が求めるイメージに縛られてる感じありますよね。
けっこういい家庭に育った人たちで私立に通わせてる母親の方が古風で昭和的な価値観守って疲弊してますよ。
プライドがそうさせるんでしょうけど、こちらから見ればお金で解決するのになぜ?って感じ。
お金はあっても変なプライドのせいで自由がないというのは悲しいですね。
お弁当作りとか、食育とか親子のコミュニケーションとか言って必死に肯定してるけどなんか
その必死さがもう滑稽な感じ。嫌ならお惣菜詰めればいいじゃん。
好きでやってるならそれでいいんですけど本音はやりたくないのにいちいち母親頑張ってます感出す女がキモい。
だからSNSや極力見ない方がいいんだわ。なんか洗脳されそうになるから。日本人の変な常識に染まりそうに
なるから。