私たちは一生涯通して、自分のエネルギーを蓄え、使い、または浪費しています。
家の広さも含めて、物質的なものとのかかわりを減らしていくことは、
エネルギーを蓄えることにつながり、そうすることで安らかな気持ちが訪れるのです。屋根ひとつお茶一杯/ドミニック・ローホー/2015年1月講談社
エネルギーってちょっと漠然としていますが
体を動かす力だったり、脳を働かせる栄養というとわかりやすいでしょうか。
私たちが生きていくために不可欠なエネルギー。
さて、私たちはどうやってそのエネルギーを補給していると思いますか?
食事ですね。
栄養の補給です。私たちは食事によってエネルギーを体に蓄え
それを体や脳で使っています。時に浪費もしているかもしれません。
実は食事以外にもこのエネルギーを補給する方法があるんです。
知ってますか?
ちょっと考えてみてください。
あなたは何によってエネルギーを補給していますか?
これも人にとっては必要不可欠なものです。
正解は睡眠です。
私たちは睡眠によってもエネルギーというものを補給しているんです。
睡眠についてはこの記事で詳しく書いています。
食事と睡眠。この2つによってあなたの体はエネルギー補給が行われている。
それをふまえて本題に入りましょう。
なぜ物を減らすと痩せるのか?
これは先に引用した通り
物質的なものとのかかわりを減らしていくことが
エネルギーを蓄えることにつながる
からなんです。
エネルギーが節約できれば補給する量もそんなに必要ないということになりますよね。
食事によるエネルギー補給が少なくて済むということは
食事の量が少なくても満足できる
と言い換えることができますよね。
食事量が少ないというと誤解を招いてしまいますが
要は
自分にとって必要十分な食事量になる
ということです。
また、人はエネルギーを蓄えることで安らかな気持ちが訪れます。
安らかな気持ちでいれば必然的に質の良い睡眠がとれることにつながります。
質の良い睡眠がとれれば
そのぶん食事によるエネルギー補給が少なくてすむ
ということになります。
実際、睡眠不足の人はそうじゃない人に比べてお腹の空き方
つまりエネルギーの減り具合が20~30%も違うというデータがあるんです。
産後ダイエットが成功しないのもこういう理由からですね。
乳幼児がいると、どうしても質のよい睡眠がとれない。
↓
睡眠不足でホルモンの分泌が乱れている。
↓
ホルモンのせいで栄養価が低くてカロリーは高い菓子類などを無性に食べたくなる。
↓
産後の筋力不足もあわせて代謝が落ちているので太りやすい
この繰り返しです。
だからといって、産後の人が物を捨てれば痩せられるか?といったら
難しいでしょう。
育児中というのは
安らかな気持ち
にはなれないことが多いですから。幸せを感じても睡眠不足や育児のストレスで
今までの「ふつう」の生活とはまったく違うわけですから。
物を捨てれば人生が変わる
てミニマリストと呼ばれる人たちは言ってますが、ただ捨てるだけではもちろん
なんの意味もありません。
これもダイエットの方法と一緒でたとえば
ソファーを捨てる
この方法だけであなたの生活は変わるでしょうが、思考という意味では
まったく変化していませんよね。
ただ捨てただけ。マネしただけ。
片づけ、断捨離っていうのはよくダイエットと似ているって言われますが
やはりそこには方法論だけじゃだめなんだということです。
方法にこだわると必ずリバウンドするんです。
だから思考改革なんです。
マインドです。メンタルです。考え方です。
片づけもダイエットもただ捨てる、ただ痩せるだけにフォーカスしても
一時的には片付く、痩せるんです。
ただ本当の日常に戻った時、あなたの頭の中が変わっていなければ
必ず元に戻ります。部屋も体型も。必ずです。
なぜなら行動というものが思考によって支えられているからです。
考え方が行動の土台になってるんです。
土台が変わらなければ、弱いビルは弱いままで倒壊してしまいます。
土台を強固にしてしまえば、
ビルは何があってもぶれない強いビルに生まれ変わることができます。
じゃあ思考だけを変えたらうまくいくのか?
というのもちょっと違います。
考え方だけを変えてもそれはただの抽象的な理解にすぎず
具体的な行動につながりません。
人生は行動によってのみ変化します。
つまりあなたの考え方が具体的に行動となって現れない限り
現実は変わらない
ということです。
頭だけでの理解だけでもだめ、具体的な方法だけでもだめなんです。
抽象的な理解と具体的な行動。このふたつがそろっていないと
あなたは痩せることすらできないということなんです。
片づけも同じです。
考え方を変えるだけではだめ、捨てるだけでもだめなんです。
頭で理解することと具体的な方法と行動が両輪そろってはじめて、
あなたの現実が変わっていくんです。
頭の理解と実際の行動を行ったり来たりしながら、それを繰り返すことによって
実感
できるようになります。
この部屋の状態だと気持ちがいい
この空間にいると落ち着く
これを食べるとお腹が満足する
これを食べれば肌の調子がいい
この実感の繰り返しによって人は新しいものを身に着けるのです。
そこには感情が伴います。
うれしい
気持ちいい
わくわくする
こういう「快」の気持ちが伴うことではじめて新しい習慣が
身に付きやすくなるんです。
それはまさに潜在意識というもののおかげであると心理学の世界では
考えられています。
心の底からいいと思えるから行動が継続できる
わけです。
そして継続の先にダイエットの確実な成功があるんです。