あるアメリカの医学博士?自己啓発の大御所(笑)が言ってるんですが
最終的に成功する人って言うのはこの2つが抜群にうまいらしい。
確かに軌道修正できる人はうまくいきそうですけど紆余曲折?って思いません?

私は最初そう思ったんですけどやっぱり無駄なこと、寄り道とかそういう一見

時間損したーー

って思うことを経験したからこそ分かることってあるし、そのおかげで成功に
より近づくっていうのはわかる。すごくよくわかる。
ダイエットでヨガとかマクロビとか断食とかナチュラルハイジーンとか
スピリチュアルなことにまでハマった事ありますけどなんて言うか全部無駄じゃなかった。
傍から見れば無駄そのもの、なんて無駄遣い女!でしょうけどね。そういう学びって
感覚的でプライベートなものだから他人には理解できないものでしょう。

最近のミニマリストブームとか節約信仰、貯蓄信仰とか見てると日本人がオワッテルのは
しょうがないなって思いますね。お金というものをはきちがえると文化とか芸術がまっさきに
失われていくんですね。コスパとか合理性ばっかり意識して生きてるから精神的に
余裕がない人ばっかりで、何か言えば叩かれて、無関係な人がネットで悪口書いてみたいな。

この前朝の満員電車に乗った時、車内のギスギスした雰囲気にビビりましたね。
みんなスマホ見てるっていうのもありますけど歩きスマホは多いわ、周りに気をつかわなすぎでしょ。
10年前とはだいぶ変わりましたね。昔は普通に隣の人と会話したりすることもありました。
お年寄りの方が声かけてくれるし。だからいつも電車では極力お年寄りの方の隣に座ります(笑)
その方が会話できたりする機会が多いし、ギスギスなんてしてないから。座る前にちゃんと会釈したり
降りるときにも何らかの礼儀がある。思えばそれが当たり前だったんですよね。

特に最近は電車でスマホ見ないようにしてる。なんか嫌でしょ、品が無くて。みんなスマホを見てる光景って
めちゃくちゃ気持ち悪いし、他人への無関心さが出過ぎていてなんかみっともないんですよね。私的に。
まあ若い人は最初からスマホがあるから違和感ないでしょうけど、「品性」の部分って時代と共に変化しない
ところがあってほしいと思う。

で、なんでこんな話?

紆余曲折の話からだいぶそれてしまったんですが要するにひたすら無駄を省いても何も得るものはないですって。
ただ小銭が浮くってぐらい。それって人生にとってはマイナスじゃないの?
だいたいお金のために生きてるんじゃないんだし、生きるべき人生を犠牲にして小金貯めて何がしたいの?(笑)
人は死ぬとき何を一番後悔するか知ってますか?

あーーもっといろんなことやっとけばよかった!!!

って思うらしいですよ。人生の充実には「明日死ぬかもしれない」と本気で思って生きることですよ。