中学生とか高校生の頃、夜更かしをしてることがちょっとカッコいい
みたいなのありましたよね。
テレビの深夜番組を見てるだけでちょっとカッコいい、大人の仲間入りみたいな。

早寝するなんて子どもか!みたいな。

親からうるさく言われなくなって、夜中までダラダラ起きてて
朝はギリギリで起きて昼間はボーーっとするみたいな男子多かったですね〜。
それがちょっとワルでいいって思ってる奴いたわ笑

それでも10代は体力とか回復力があるからいいと思うんですけど
そのままその習慣を持って20代に入るとつらいです。
痩せるのも難しいし、かといって今更変えるのしんどいです。

私自身は夜更かし苦手なので、常に夜更かしをしてる夫と暮らし始めた時
ホントにびっくりしました笑
毎日こんなに遅くまで起きてるんだって。
起きてる必要なんて特になくても、朝が早くても日付変わってからしか寝ないんですよ。
それが普通だって。

不思議でしたね。寝るのが勿体無いという心理みたいですが
どう考えても日中のパフォーマンス悪いはずです。
でもいつもそれだから気付かないんですよね。実際ちゃんと寝始めたら違ったって。
私からしたら「いい年して今頃?」って感じですが、今30~40代の男性は寝る暇もなく
働く時期というのがあった時代だと思うので難しかったのかもしれないですね。

早寝ってすごい損してる気分になるし
なんかいいことありそうな「大人の夜の時間」を捨ててるようで、自分って

つまらない毎日を送ってないか?

って気になることも確かにあるんですよ。夜更かしできない自分を
恥じてる時期もあったんですよね。飲みに行ってカラオケのオール行って
みたいなのもしんどくてしんどくて。気合でなんとかならなくて(笑)

でも今となってはその体質もダイエットにとってはラッキーだったかなって
おもうんですよね。やっぱりどうしても夜更かしってやめられない人って多いし
そういう人たちの何が損してるかって早朝のパフォーマンスがめちゃくちゃ
いい時間帯を知らずにいるってことです。

早く起きて仕事や勉強するとその集中力とかアウトプットの質の高さに
確実に持てる時間が2倍になった感覚になります。あ、言い過ぎか(笑)
でも1日が24時間じゃなくて30時間になったぐらい充実します。
勉強や仕事や趣味、自分の時間がない!って言ってる人はありきたりですけど
朝の時間の使い方次第で解決できるかもしれません。って言っても私も
最近なんですけどね、朝時間の虜になったのは。

正直子育てしてるときは朝起きる気力もなかったし慢性的に睡眠不足だったので
早寝して早起きしてもまだ睡眠足りないって感じで結局やめちゃうんですよね。
で、結局夜にいろいろやってました。
最近になってやっと余裕が出てきたというか。家事を済ませれば子どもに関係する
ような細々としたこともやることないし、完全に自分の時間が持てるようになってきたので
それなら眠気あるうちにさっと寝て、パフォーマンスが最高の早朝に起きて
やるほうが得した気分になるので早起きできるようになりました。

20代の頃、大人のくせに夜更かしして楽しまないなんて人生損してるって
思ってましたけど何のことはない、結局あとあと損するのは自分です。
何か目的があって、例えば人脈を作ったり結婚相手探したり、趣味に没頭したりっていう
のがあるなら夜な夜な飲み歩いても何してもいいと思いますけど
ただダラダラスマホみたりテレビみたりしてるだけなら本当に時間の無駄です。
そういうとこで実際差がつきます。なんたって毎日のことですからね。
スマホゲーム毎日やってる主婦とその時間に勉強したり読書したりしてる主婦が
3年後同じような人生送ってるか?って言ったら絶対違うでしょ。
ちなみにこれは実話で私の友人です。スマホゲームが好きな主婦の友人はいまだに
低賃金レイバーワーカーで年々体力が落ちて仕事がきついってひーひー言ってます。
10年前から収入は変わってません。空き時間の使い方が違うとこうも人生変わるのか
本一冊読まない人とはこうも違うのかっていうのが実体験としてよくわかります。

このブログでやたらと読んだ本をアップするのは気づきがあったり、同じ趣味の人が
来てほしいっていうのもありますけど、大きな狙いは

本すら普段から読まない人は来ないでほしい

って思ってるからです。本読む程度の知性は持ち合わせてきて欲しいし、
それぐらいないとここのメルマガ読んでも良さはわかってもらえないと思います。
そして上級にいくにつれて知的レベルも上がるのでそれについていける人だけ
来てほしい。だからスクリーニングの意味合いもあるのです。

って、なんの話でしたっけ。。。
早起きの話でした。夜更かししないっていう地味な習慣ですけど
そういう馬鹿らしく思えることをどれだけ無意識にやってるかで
ダイエットの土台みたいなものも変わってきます。

夜更かし好きな人が必死になって生活リズム立て直す間に
朝型の人間は睡眠の質の向上に取り組んで食事改善するだけで終わりです。
楽勝です。これが「素材」の差ってやつでしょうか。

この世で勝ち組エリートになれる人が生まれついた家柄や資産や学歴に恵まれているように
元から持っている生活習慣というものがどれだけダイエットに影響しているか?
これは意外にも巷では重要視されていません。だって

ダイエットは持って生まれた体質や習慣で決まる

って言ったら元も子もないじゃないですか。
しかもデブほどそういう習慣を変えたがらない人が多いし。
でもそこに甘えは一切許されないと思っています。やっぱ元々持ってるものは大事です。
育ちは大事。どういう風に育てられたかはすごく関係します。
だから自分は

何を持っていて何を持ってないのか?

っていうことを厳しく客観視してないものをどうにか補っていくように
するしかないんですよね。でもみんなそこは自分に甘くてできないんです。
何だかんだ理由をつけて

夜遅くなるのはしょうがない

って言って夜更かしをやめないのが人間という生き物です。
それでも変化できる人がきっと「成功者」と言われるのです。