月給で働いて残業とか普通にやるようになると自分の時給というものに無頓着になります。
学生時代のバイトは時給めっちゃ考えるでしょ。同じ仕事なら10円でも高い方にしますよね。

めっちゃ残業してると実際時給計算してみると1,000円もいってないってよくある話です。勤務医とかもですね。

時給がもし1,000円なら1,000円の本買うのに1時間以上かけて悩むのって無駄ですよね。

たまに1日かけて悩んでる人いますけど

時給100円なのかな?

って思います笑

それぐらい時間を意識して生活してない人がほとんどです。お金で貴重な時間が浮くという発想は大事ですよ。

世の中なんでこんな格差ができるのかって
時間の使い方が全然違うからです。

時給2,000円以上あるなら1時間かけてやる家事を外注した方がいい事になります。
外食も同じです。
時給が高ければ高い人ほど非生産的な家事は外注した方がよっぽど社会のためです。

そういうふうに時間との兼ね合いでお金使ってる人ってほぼ経済的に成功してる人なんですよ。
しかも貧乏な時から借金して時間だけは確保して成功したあとから返すっていう。

それぐらいリスクとれないと、リスクとれる人間じゃないと何にせよ目標を達成するっていうのは難しいです。

学生時代は親から借りたお金で大学へ行って出世払いが使えますけど、社会に出ると自分から借りるんです。返済できる自分の未来を信じてね。
今は子どもいるからないですけどめっちゃ借りてましたよ。勉強代にローンとか。預金残高ゼロに近いのに信用枠だけはデカイしゴールドカードばっかで。ちょっとヤラシイですけどね(笑)