仕事だと思います。これ一択。女性は人生に大きな満足を与えるものが結婚や出産に
限定されてるような気がしますが、男性と同じく「仕事」、これに勝るものはないような
気がします。もちろんただの肉体労働ではなく、多くの人に価値を与えてその報酬として
自分の仕事が役に立っているという実感があることが大前提ですが。

そもそも女性は結婚して出産して子育てしてそのコミュニティで友人作ってその人たちと
一生付き合ってみたいなライフスタイルがよしとされてるのは男性の圧力なんですよね。
男性がひと昔前は女は外で働かずに(男の職が奪われるからw)家で大人しくしてほしい
みたいな願望があったわけです。もちろん現代よりずっと男尊女卑の社会なら女性は確かに
外で働くより家で働く方が幸せっていう面もあったはずですけど。
その精神を今まで男性だけでなく女性も引きずってて、女が仕事仕事っていうとまだまだ
冷ややかですね。都会と比べると田舎なんてまだ専業主婦が優勢だったりしますから。
いつの時代だって思うぐらい昭和チックな考えで生きてる主婦ばかりですよ、田舎はね。

年齢を重ねるごとに感じるんですけど、やっぱり仕事が一番自分に喜びややりがいや安心を
もたらしてくれるんですよ。夫とか子どもとかマイホームとかじゃなくてね。
もちろん配偶者との満たされた生活が幸福度に一番貢献しているっていうデータがあるのも
わかるんです。私が仕事でしょって言えるのも夫や子どもっていう家族がいる基盤があるからで。
もし独身で結婚したいけどできない・・みたいな状況にいたらまた変わってくるのかも知れません。

ですが対人関係っていつか終わりがくるんですよ。子育てだって子どもが自立したら子離れしないと
いけない。夫との関係もいつ終わるかわからないし、終わらなくても関係性は必ず変化します。
友人関係も出会いもあれば別れもあって、永遠に友人って言うのも考えにくい。
そう考えると仕事だけなんですよ。常に熱中できる対象で、何度やっても面白くて、
自分の成長次第でどうとでも変化させられて、いろんなスタイルの仕事を選べて。

どう考えても一生分稼いじゃったような実業家がまた一から会社興したり、猛烈に働き続けてるのって楽しいからなんですよね。
逆に言うと仕事以外はつまらないんですよ。お金使うのも趣味に凝るのも家族と過ごすのも結局飽きる。
だからみんな仕事に戻るんです。仕事が楽しいって思ったことある人はこの感覚少しわかると思う。仕事って楽しい。

だから仕事が楽しくない、仕事がそもそもない人って言うのは相対的に人生に対する満足感が低いと思うんです。
ここにきてダイエットに悩む人と言うのもまあほとんどの人が仕事が上手くいってません。
ダイエットを機に退職、転職、就職する人もかなり多いです。
そして女性は特に仕事がうまくいかない=経済的に困窮しています。男性はそうでもないんですけどね。
女性はどうしてもやりたい仕事、時間的にやれる仕事を求めてますから収入やキャリアが劣ってしまう。
節約生活を強いられると、どうしても食費を削らないといけない。サラダとパンみたいな食事で筋肉が
落ちて太りやすくなる。お金がないストレスで安くて甘いお菓子を大量に食べる、はけ口に食べる。
こんな感じの人が大勢います。こういう人たちに必要なのは、やっぱり自立できる仕事ですよね。
だって現状に満足していれば太ることなんてないですから。何かしら不満があるから太る。その第一候補が仕事です。

仕事がないと、精神的に自立できないですし。親元で自立っていうのも難しいですよ。親を養ってるなら
別ですけど。実家を出て、仕事を探して、一人暮らしする。これがうまくいくだけで人生の満足感だいぶ
あがるんですよ。自分で自分を養ってる、大人になったなっていう感覚。些細なことですけど、そういう意識が
ダイエットにも大事になってくるんですよね。ダイエットにも自立心って必要なんですよ。
必要って言うか、自立心ない人は失敗したらすべて他人のせいにする傾向が強いですから。だから何も成せないんです。