N様、はじめまして。
いつもメルマガでお世話になっております。
昨日のメルマガ第〇回、すごく心に刺さりました!来たーー‼‼って感じです。
ずっと努力しなければいけないと思ってて、やり過ぎてリバウンド
努力が続けられない私は駄目な奴と、せっかくやってきた努力も放棄、でもやっぱり頑張らないと・・・

といつも繰り返してきましたが、昨日のN様からのメルマガで周りからみたら努力だけど、本人は当たり前のことだと思っているとかかれていてふと思い浮かんだことがありました。

私は、〇〇が〇〇なほうです。子供の頃、少しだけ〇〇に通ってはいましたが特に〇〇とかもないんですが、周りからは~~!上手い!と必ず言われます。(中略)でも、そこまでなるのに努力という努力はしてないです。ただ〇〇〇〇だけで、〇〇〇〇〇てるだけなんで。それに、〇〇〇のは好きで別に苦になりません。

これをダイエットに当てはめると、痩せてる人はこういうことが出来てるってことですよね。努力じゃなく、普通、当たり前。なんかめちゃくちゃ腑に落ちたという感じです。

N様の言われていた具体的じゃなくて抽象的というのはこういうことかと共感しました。本当にありがとうございます。なんか頑張れそうです。あ、普通に、当たり前にですけどね。(笑)

はじめまして、Nです。
メール頂きありがとうございます。教材もご購入頂いてますね。ありがとうございます。経過はどうでしょうか?腑に落ちたとおっしゃっているのでメンタルの土台はできてきているようで安心いたしました。

〇〇〇なんですね。それをダイエットに当てはめる発想は素晴らしいと思います。私も小中と〇〇を習っていましたが、やめたくてやめたくてしょうがなかったです(笑)
結局「〇〇〇〇たい」なんて気持ちはまったく起きず、部活を理由に高校に入る前にやめました。好きじゃないことは続かないですね。大人になった今、「〇〇が上手だ」と
褒められることはまあ、ありません(笑)

努力って厄介ですね、ほんとに。私もずーっと努力して
大体のことは何とかなるはずだって思ってきた方なのですごくよくわかります。日本は特に努力信仰が厚いですしね(笑)でもダイエットにおいてはほとんどの人は間違った方向の努力をしているように思います。食事を減らしたり、激しい運動したりですね。それでイメージ的にも努力して痩せる!みたいな絵が美しく見えますから。

私のブログに来てくださる方ってすっごく真面目で努力家の方が多いんですよ。賢くてキャリアも積んでて高収入の方も。え?なんで?って思う方が多いです。

でもそういう方たちに共通しているのはダイエットも努力すればなんとかなるという価値観をお持ちなのと、今まで努力で人生何とか切り開いてきたからっていう自負があるんですね。それが邪魔してるんですね。ダイエットに努力とか我慢とかを持ち込むと大体うまくいきません。力を抜いて取り組める器用な人、臨機応変な考えができる柔軟な人がうまくいくようです。

まずは日常のレベルをひとつあげることで痩せてる人の感覚に近づいていくのが早道だと思います。具体的なあれこれを一生懸命やらずに、腑に落ちたとおっしゃるように気づきを大事にしてください。やはり人間は気づきがないと変われません。いくら水を飲んでもよく噛んでもやらされ感があれば効果も薄いですし何より継続ができないと思います。

これからもどうか具体的なものにとらわれず、心で感じたことに注意を向けるようにダイエットをすすめていってください。きっといつの間にか太らない行動をとれる人間に
なっていると思います。それではまた何かありましたらいつでもご連絡ください。