焦らなくても大丈夫です。これはマジです。ダイエットというものは数年かけてリバウンドすることも
よくあるし、人生でダイエットしてない時期はないって人も多いです。だから「一生もの」なのです。
一度は私を信頼して、メルマガ登録や教材の購入など、【行動】してくれた受講生に対しては
一生をかけて付き合っていこうと決めています。
嘘とか大げさに言ってるわけではありません。これはブログ名が「遺言」となっていることからもわかるように
それぐらいの決意をもってここを運営しているのです。途中で嫌になって離脱した人、リバウンドして戻ってきた人
でも問題ありません。来るもの拒まず、去る者追わず精神で運営しています。
ただ未成年はお断りさせて頂いています。未成年は法律上、親の管理下にあります。
本人の意思でここで学んでるにしても、親からの経済的援助のもとであることが多いです。
もし私と受講生の間でトラブルが起きた際には私はその方ではなく親御さんと相対しなければなりません。
そうなるとこちらとしてもお断りせざるを得ないということです。もちろん成人してから来て頂く場合は歓迎します。
未成年のついでにですが、摂食障害と思われる方もお断りします。病院に行ってください。私は病気に関しては
素人なのでアドバイスはできませんし、私のブログを読んで影響されて判断材料にされるととても危険です。
あくまで一意見としてのダイエットブログでしかありません。
ダイエットは気力、体力ともにあり、精神的にもいわゆる「健康」でなければ難しいです。
日常生活が普通に送れているのがダイエットの最低限の条件です。そしてそれはメルマガの受講条件でもあります。
私はもうかれこれ20年近くダイエットに興味を持って生きてきたのですが、最近はダイエットへの情熱というより
人間心理の方に興味がうつってきています。痩せられる人の心理、太ってしまう人の心理、ダイエット中の
心理などなど、どういう心理の変遷でどう辿っていけば失敗し、どう行けば成功するのか?こういうことを日々考えています。
だからこのブログもそういう興味の一端をぽろぽろつづっているんですが、結局人間の興味が食にある限りは
その興味をほかにふりわける人生、そういうスタンス、アプローチが有効なんじゃないかという結論に至っています。
そしてそこには人間の精神的な成長とか人間的な成熟とか社会性とか自立心とか人生への情熱が必要不可欠だと。
そのための生きる知恵を一緒に考えたり、アドバイスしたりするのが私の役割だよなって。それは絶対一生かけないと
無理だよなって。だから受講生とは一生のつきあいなんだよなって思うんです。