とりあえず
自分しかできない家事を洗いだせ
私ならそう助言します。家事は母親の自分がやらなければという洗脳が
なくなれば、主婦にも時間はたくさん生まれるのです。
だいたい共働きの主婦が家事に精を出すことほど馬鹿げたことはありません。
そんな気力と体力があるなら、仕事に役に立つような勉強、スキルアップを目指して
収入をあげ、家事を外注して家族との時間を確保したほうがよっぽど人生の満足度は
あがります。
専業主婦もいつまでも家事の完ぺきさにこだわって社会進出を自分で制限するのは
やめましょう。もう今の時代は自分の食い扶持は自分で稼ぐ時代ですよ?
一銭のお金にもならない、自分のスキルアップにもならないような家事労働を
一生懸命やっても何の身にもなりません。感謝なし、報酬なしです。
夫のため子どものためみたいな奉仕の搾取に時間をとられてるあいだに
賢い人たちは仕事を見つけ、自分で人生をコントロールする道を選んで行ってます。
人生はサバイバルゲームなんです。
生産性のない家事なんてロボットにでもやらせておけばいいんです。
天然生活を必死に読んで家事のこだわりを真似するなんてただの自己満足です。
というわけで、まずあなたにしかできない家事と言えば料理でしょうか。
我が家も夫はいつまでも料理が下手で、たまに作ってくれるのですが
不味いです(笑)控えめに言っても美味しくない(笑)
料理が得意ではない私が作った方がマシです。なので料理は私がほぼ担当です。
家事の中で一番時間をとられるのは食事の準備でしょう。
買い出し。まずこれが大変。外注しましょう。ネットスーパーとか
生協とかそういうものです。うちは週3ぐらいは食材宅配を頼んでいて
野菜もカットされて届きます。
これなしではもう生きていけません。相当な時短になっています。
食品の買い物に行くのは週1ぐらいですかね。なるべく行かなくてすむように
日用品はネットで頼んでいます。買い忘れや牛乳とかの生鮮品ぐらいですね。
これで週末の買い出しの時間が劇的に減ります。
食事以外で言えば、掃除と洗濯ですね。
掃除はスティック型のワイヤレスの掃除機で気づいたときにかける程度。
各自の部屋は各自で掃除してもらいます。
コードがついたやつは面倒なので持っていません。
寝室の床はロボット掃除機でOK。共働き家庭所有率No.1です。
洗面所はお風呂から上がったときにさっと掃除機をかけます。
トイレはタオルを洗濯する前に毎日掃除して、掃除機をかけます。
台所の床やダイニングの床は水ぶきです。
台拭きに洗って使えるこれを使って
[amazonjs asin=”B0053DFTUA” locale=”JP” title=”スコッティ ファイン 洗って使える ペーパータオル 61カット 1ロール”]
2~3日使って汚くなったら床全体を拭いて捨てるのでその時に床の水拭きが完了です。
「わざわざ」掃除することがないとものすごく時短になります。
あとは洗濯。これも干してたたんでしまってっていう作業にけっこう時間をとられるので厄介です。
まず我が家は部屋干しです。その部屋干しも
乾燥機にかけられないものだけ
洗面所に干しています。(リビングや居室に洗濯物があるのが異常に嫌なので)
サーキュレーターを一日回してそれで乾かしています。
乾燥機にかけられるタオルや丈夫な衣類はすべて乾燥機です。
そのために乾燥機付き洗濯機には金をかけました(笑)素晴らしい時短です。
これらをやるだけでも相当な時間が手に入ります。
もちろん一般的な家庭より物の総量は相当少ないと思います。
そのおかげで我が家は21時からは完全プライベートな時間として
それぞれ自分の自由時間にしています。
もちろん難しい日もありますが、みんなそれぞれ読書したり絵を描いたり
勉強したりと有意義な時間が送れている(はず)
ジョギングも普通に家事を全部自分でやってたらやる時間ないですもんね。
決して理想の母親ではないですけど、低収入の主婦って家事に囚われすぎな
ような気がしますね。せっかく時代は便利になってるのに。手間をかけることが
悪いとは言いませんけどせめて経済的に自立したほうがよくないですか。
昔とはなにもかも違うんですから。
もう誰かに養ってもらう未来ってないんですよね。
ただ我が家にはひとつだけ時短が叶う素晴らしい家電を手に入れることができません。
それは食洗機です。
賃貸なので引っ越して水道の蛇口が変わってしまって
取り付けが面倒なのと置く場所の確保が大変で使えず・・・。
水道を繋げなくていい食洗機が出たらいいのに・・・。
タンクでどうにかならないんだろうか?
地味に悩んでいるところです。
食洗機があれば絶対もっと楽になって、食後の珈琲も
億劫にならないはず・・・!