小さい子ども預けてまで働くなんてかわいそう
旦那さんの給料だけじゃやっていけないから働くんでしょ
どうせ大した仕事してないんだからちゃんと子育てやればいいのに
産んだくせに子育ては人任せ?
子どもの一番かわいいとき見れないとかありえない
子どもよりお金の方が大事なんでしょ
自由に使えるお金が欲しいだけでしょ

私の息子は今8歳ですが、8カ月の頃から保育園生活だったので
今までこういったことを散々言われたり、言われなくてもおそらくこんな感じで思われてきました。
この中には図星のものもあればそうじゃないと思うのもあります。
私が幼稚園出身のせいもありますが
幼稚園に通わせてあげたかったなという気持ちがなかったわけではないです。
子育てと仕事のどっちが大事?ほどナンセンスな質問はないと思いますが
私自身は

社会で働いてないと生きてる心地がしなかった

から働いてました。産後休暇の時でも罪悪感に悩まされていました。
もうこれは性格の問題です。子育てだって立派な社会貢献なんだからというのもわかる。
母親なら云々っていうのもごもっとも。
でも家で育児するより、外で働く方が精神的に安定する人って昔からいたはずで
今はもっとたくさんいるはずです。
母性なんてもともとある本能ではなくて環境次第で発揮されるものです。
子育てに向いてる女もいればそうじゃない女もいるってことを理解している人って
ごく少数だと思いますね。それは女性が男性に比べて知性が低いことや広い世界を知らない
精神的に未熟であることに関係していると思います。

世の中にはいろんな人間がいる

ってことを男性より女性は腑に落ちるレベルでは理解できていない。なぜなら社会で生かされてる経験が少ないから。
社会の為に働いている感覚の人が少ないから。だから女同士のひがみあいや妬み合いは男よりひどい。
自分と違う人間は認めようとしないってただのコドモです。自分や社会に甘えてるだけの人間のように思います。