http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170222-00000120-sph-ent

関根麻里、夫のKは“妖怪ちょい残し”「飲むか捨てるかどっちかに」
「直して欲しいところ」として、ペットボトルやコップの飲み物のちょい残しを指摘。
「飲んじゃうか捨てるかどっちかにして。“妖怪ちょい残し”です」と夫に訴えた。

これね「わかる!」って人多いですよねえー。
うちの夫もさらに息子もちょい残し野郎でございます。
でもこれって食い意地のはってる私から見ればお得な性格だと思うんですよ。

だって私ならまず無理です。ちょい残しなんて。ペットボトルだろうが、コップだろうが
ちょっと残して放置なんてまず気持ち悪くてできません。
全部飲むか、ちょっとだけ飲んで仕舞うか捨てるか。
ほとんどは飲み切ることを選びます。そうなるとやっぱり飲みすぎになるんですよね。
それがジュースだったりすると特にね。よくない。

妖怪ちょい残し達は、おそらく飲み物だろうが食べ物だろうが

もうお腹いっぱい、もう要らない

と思ったら何の罪悪感もなく残せる人たち。
それが食い意地のはってる人間には到底できない技です。
出された食事を残すのはマナー違反という価値観がしっかりと埋め込まれてる。
だから余計に無理です。

お母さんになったらこどもの残したごはんをもったいないって
よく食べちゃう人いるじゃないですか。あれって母親としては満点ですけど
ダイエットしたい女としてはNGなんですよね。あのちょっとがとにかくダメ。
もったいないというのを言い訳にして「もっと食べたい」という気持ちを誤魔化してるのもダメ。

うちの夫は食べても太らない体質ですが絶対に

お腹がいっぱいなら食べない

です。それはもう徹底してる。残すのをもったいないとは感じるみたいですが
時間になったからとか、お腹空いてないけど食べておかないと、みたいな考えで
食べることはまずないです。

お腹がすいてたら食べる
入る分だけ食べる
お腹が空いてなかったら食べない

ていうのを普通にやってます。だからまったく太りません。
これは体質というよりそういう心がけのおかげで太ってないんです。

いっぽう昔の私はというと、お腹がすいてなくても食べてたし、何か美味しいものが
あればお腹いっぱいでも食べていました。今食べないともったいないという言い訳をして。
さすがに子どもが生まれて「子どもの残したものを食べてると太るよ」という先輩ママの
忠告を信じてそれはやらなかったです。それが幸いでした。

まだ小学生の子どもを見ていても思います。
息子はハヤシライスがこの世で一番好きなのですが、お腹が空いてない時に

ハヤシライスあるよ?食べる?

って言っても絶対に食べません。こっちが鍋を洗ってしまいたくて
食べきって欲しいと思って強引に勧めても、入らないものはどんなに好きでも入らないとかたくなです(笑)
これが私だったら

じゃあしょうがない。食べてあげるよ!

ってなるんだけどなあ。。。まあこれがデブになりやすい人間とそうじゃない人間の差ですね。
妖怪チョイ残しでいいんです。食べないともったいないとか言ってる場合じゃありません。
あなたがやるべきなのは環境にやさしくすることじゃなく、痩せることなんですから。