私の時代は小学校2年生でチョコやるなんてあり得なかったですけど
今の時代はどうなんでしょうか。義理ぐらいはあげるんじゃないでしょうか。
学校に持ってきたら捨てると先生が言ったらしいですが、それにしてもひとつも貰えないとは
本人よりも母親の私が落ち込んでおります(笑)
チョコ=女子からの評価っていうのはやっぱりあると思う。モテてほしいとまでは言いませんが
やっぱり「チョコあげたいな」ぐらいに思われてほしい。でも私が娘の母親だったら
「2年生であげるなんてまだ早い」とか言ってそうだな。お小遣いで買える歳でもないし・・・。
でもまあ貰ってきて欲しかったというのが本音です。私もしょーもない母親です。
私がチョコレートしかも本命のチョコを人生ではじめてあげたのは中学3年生でした。
今でもよーく覚えています。人生ではじめて「チョコレート渡して告白」っていうのを
やったんです。思い出すだけでも顔から火が出そうです。
普段漫画とかで「好きです!」とか言ってるコマが腐るほどありますけど
気持ちが通じ合ってない段階であれを言うのがどれほど難しいかを知りました。
で、実際はヘタレで好きですなんて口が裂けても言えなかったんですけど。
その男の子とは会話らしい会話はしたことなかったんです。顔見知り程度で。
塾が一緒で学校は隣町の中学の子でした。フルネームしかも漢字まではっきりと覚えてるわ・・・(笑)
塾では他校の中学の子とも仲が良く友だちの友だちという感じですかね。
いろいろと情報収集して好きな子や彼女はいないらしいというのを確かめて
後悔しないようにチョコあげて気持ちを伝えよう!みたいな感じでした。
志望校が違ったので塾が終われば3月にはサヨナラです。
振られてももう会うことはないだろうからいいやって開き直れたのもよかった。
家で手作りチョコを作って(確かトリュフみたいなやつ)手書きのカード入れて
(何書いたかは忘れたw)ラッピングして塾に持ってったんですよね。
周りの女友達はいざ決戦の日というのは知ってるので授業中も
私の顔を見てはにやにやにやにや。私ももうすでに赤面状態。
頭の中では
ちかづいてくぅ!ちかづいてくぅ!けぇっせんのきんよおぅびいぃ。いぃいぃ~。いぃいぃ~~。えぃ!
みたいなのが延々鳴り響いてるわけですよ。
先生も察してにやにやしてるしもう興奮マックス状態。
私が授業を終えるより早く帰ってしまうという情報を聞きつけて
とりあえず引き留めてもらって休み時間に塾を飛び出して外に出てったんですよ。
友だちに感謝ですよ、ほんと。
それでなんていって渡したかな?たぶん「受け取ってください。」みたいなこと言ったんですよね。
そしたら彼は「あ。ありがとう。。」みたいな感じで驚いてましたね。
でも私も好きですなんてことはまったく言えそうになく10点の出来だったのでまあ貰ってもらえただけでも
大満足でした。
はい、それで終わりです(笑)
付き合う付き合わないの話もしてないわけなので
もちろん返事なんてなく、ホワイトデーのお返しもなかった!!撃沈です。
お返しぐらいあってもいいんでないのーって思いましたよ。でも変に期待もたせるのが
嫌だったんでしょうか。いやあショックでしたねえ。かわいい失恋ですよ、今考えると。
で、後日談。それぞれ別の高校に進学して高校生になったわけですが
私の友人(女)がその男の子と同じ高校に行って同じクラスになったんです。
で、その友人は「〇〇ちゃん(私)からチョコ貰ったよねえ?」みたいにからかったみたいなんですよ。
そしたら顔真っ赤にして「嬉しかったけどお返しは恥ずかしくて渡せなかった。」みたいなことを言ったって
教えてくれたんです。
いやあそれだけで救われました。よかったよ。嫌われたとかだったらやっぱり結構ショックですよ。
そのときに「男の子ってバレンタインに好意を示した相手でも「恥ずかしくてお返し渡せない」みたいな
事態になるのか?」って疑問に思いました。まあシャイな男の子でしたけどね。嘘じゃないといいけど(笑)
やっぱりバレンタインの思い出とか異性との思い出ってあるといいですよね。年取ると特に。。
男子校とか女子校とか行ってた人ってそういう思い出が少ないって聞くんですけど
まあ普通そうなりますよね。特別イケメンとか可愛くない限り。だって共学でも思い出ない人いっぱいいるしさ。
なので息子はぜひオール共学でいってほしいなと切実に思うわけですね。来年はチョコ貰えるかなあ・・・。