近いうちに引っ越そう、いや、もう限界だ。。
というのも1年前ぐらいに我が家の上の階に引っ越してきた家族・・・。
2歳ぐらいの男の子がいるんですよね。
うちもやんちゃな息子を育ててきたので男の子の騒がしさは
かなりわかってるつもりなんです。睡眠時間もまだまだ不安定だし昼夜逆転も
あったりする。それは経験してるからわかる。
が、やっぱり喉元過ぎれば熱さを忘れるというのはその通りで
上階の子どもの足音に毎日辟易しております。。。
まあうちもまだうるさいのでお互い様なんだが、23時ごろまでドンドン言ってて
やっぱり毎日それっていうのはやばいんでないの?って思うんですよー。どう思います??
引っ越してきたときに挨拶されたんですけどね、すごーく感じのいいご夫婦だったんですよ。
で、ホッとしてたんですが
「うちは夫が帰ってくるのが遅くて
子どももそれまで起こしていて騒ぐのでかなりうるさいと思います。
すみません。」
ってはっきり言われたんですよね(笑)
改める気がないって感じ・・・。
何というか唖然・・・。普通なの?ねえ、これって普通??
いくら親子の時間が欲しいからって、3歳未満児の子どもをわざわざ起こしておくっていうの
成長によくないんじゃないって思いません??
なにそれともそれが若者の子育ての常識か?
だーから子どもの肥満児がうじゃうじゃいるんだよね。
22時に寝せろとは言わないけど人間は基本的に夜が更ければ寝るものだし
まして小さい子供ならなおさらですよ。そこはほんと納得いかないんだよなあ・・・。
まあうちも昼間はうるさいので言いませんけどね(笑)
言っても解決する問題じゃないしね。
こういう時賃貸って引っ越せば解決するから楽なんですけど、騒音問題はどこ行っても
あるのでやっぱ戸建てがいいよなあ→戸建て賃貸ってなかなかないのでやっぱ買う?
→でも今買うのは不動産価値的に・・・とか考えると
やっぱりここで我慢するか
ってなる(笑)
私の時代は幼児期は覚えてないけど小学生ぐらいは21時就寝でしたね。
息子もそうやって育ててるけど、やっぱり22時過ぎる時もある。
現代は親が宵っ張りなのでしょうがない面もありますけどね。
知り合いの美容師さんの家族なんて子どもも親と同じ夜12時に寝てるって言ってましたが・・・。
おーい、それ虐待だろー普通に。。。もうそうなったら子どもがかわいそうだよね。
将来どうしようもなく太って、良識のない親に育てられた不幸を呪わなきゃいいけどね。