ダイエットでも目標設定は大事ですけど

(いつか)こんな体型になる
(いつか)痩せたい

みたいなアバウトなことしか考えてない人が多いのには驚きます。
もちろんダイエットには

1年後に〇キロになる!

という自分でコントロールできない目標を立てるのは挫折の元なので
無意味なんですが、せめて

1年後の12月にはこの体型になっている!

みたいな目安というか自分の中の締め切りって大事ですよ。
だれも締め切ってくれないでしょ?
だから自分の中での締め切りを作るんです。
締め切りがないものなんてただの趣味でしょ。
締め切りがあるからこそ仕事が進むし、クリエイティブな力も生まれる。

だってそれがないと計画的に物事を考えられないじゃないですか。
それまでにその体型になるんだったら

この時期までに減量して→その期間に無茶はないか?
この時期から維持期突入→それまでに習慣にすべきことはいくつあるか?
この時期から運動を開始→それまでに生活の時間配分を変えるには今何をすべきか?

考えておくべきことが山ほどあると思いますよ。
最終的に運動しながら維持していくためには単純にプライベートの
時間が足りないかもしれない。
じゃあどうするか?
仕事のやり方を変えるのか?仕事自体を変えるのか?働き方を変えるには
今からどうすればいいのか?

継続的に自己投資を続けていくにはお金も必要ですよね。
運動するにも新しい趣味をはじめるにも、キャリアアップするにも。
じゃあいまの経済的な状況をどう打開するべきか。
そういうことまでダイエットに影響を及ぼすわけですよ。
1年も前から考え続けていればさすがに建設的な意見が生まれるんじゃないですか。

大局的に物事を見る力とか先を見通す力とか考え続ける力、自分を客観視する能力
俯瞰する能力、行動力。ダイエットってとにかくいろんな能力を必要とするんですよ。