デブが運動してるのってみっともないという理由じゃなくて(笑)
減量中なら余計にお腹すくから運動らしい運動はまだしたらだめですよ。

このブログでお勧めしているのは

減量→維持→運動です。

まあこれは最近のダイエットの流行を見ればわかると思います。

脳科学的な知見から述べれば運動やトレーニングは脳によい刺激を与え、
神経伝達物質のバランスを整えてくれます。
体が常に健康であることで得られるメリットには次のようなものが挙げられます。

・冷静沈着で平常心を保つことによって論理的思考力が身につく
・いざというときの選択や決断を誤らない判断力が身につく
・自分の体験やイメージを正確に蓄えることができる記憶力が養われる
・自分が逆境の立場に置かれても粘り強く前向きに考えるポジティブ思考が身につく
・エネルギッシュでアクティブな行動力が芽生える

これらの特性をひと言でいえば、「脳のセルフコントロール力が高まる」ということです。
運動やトレーニングの効果はこれだけではありません。
脳の注意システムが活性化することによって、ストレスから解放され、やる気と集中力を
高めてくれるのです。

『金持ち脳と貧乏脳』茂木健一郎著より引用

維持段階に入ったら満を持して運動を生活に取り入れるべきです。
もう必須科目と言ってもいいかもしれない。
それぐらいメンタルにももちろん身体的にも運動はやるべき。
定年後にウォーキングなんて遅いですよ。維持期に入ったらすぐです。
維持期というのは

目標体型に達したときから

です。そこから長い長い維持期の突入です。
終わりはないと思った方がいいです。食事と習慣の自由度は広がりますけどね。
私も今年はジョギングを再開しようかなと考えているところです。
やっぱりウォーキングより走る方が好きなんですよね。30分歩くのは物足りないんですけど
30分走るとちょうどいいので早く終えたいせっかちには最適です(笑)