いまいちだったけど、終わりよければ全て良しってこともあるし、最終回見ないと気持ち悪いんで、逃げ恥見たんですよんね。
周りの友達もハマってるし、やっぱりなんか私おかしいのか?って思って。
でもやっぱり最後まで
何だかなあ…
って感じでした。
号泣!?どこで?
すっきり?全然!
(笑)
そもそも家庭を会社に見立てて共同経営者としてやるってけっこう聞き飽きてるし、共働き夫婦ってそういう感覚が普通の人多いですよ。キャリア積んでる人なら自然に出てくる発想だし。パロディは面白かったけどね。
一番気になったのは
結局さ
家事分担の問題解決してなくない?
って思うんです 。
確かに感情的には解決しましたよ?
お互い思いやり持って愛情があれば云々で。
人生でこれからいろんなことが起きても2人なら…みたいな。
でも日常生活で、家事が手抜きになったり、分担量に不満あったり、家事の質で言い合いするのってこれじゃあなくならないですよね?
そこの具体的な現実的な落とし所が見たかったんですけど、結局感情論で終わってモヤモヤしました。
うちも結婚して10年以上共働きですけど、家事分担は一番の問題だったんで、どう解決するかすっごく楽しみだったんです。
でもそこは曖昧で。私の理解が浅いのかもですが(笑)
現実に結婚して共働きしてる人には響かないよなーっと思ってしまいました。
まあ当然ですか。おばさんはターゲットじゃないか。
現実的な解決策はやっぱり外注ですよね。日々の料理と掃除を外注できたら最高です。
タイなんて3食屋台でって聞いたことあるんですけど、本当ですかね?
家事もメイドがいるの当たり前だったりシッターも普通みたいですね。
そりゃあ経済的に急成長しますよ。若い男女が仕事に邁進してるわけですから。
逃げ恥が絶賛されてるツイッターとか見かけると生きがいとかロスとか。
そんなの生きがいにすんなよ(笑)
どんだけ自分の人生楽しんでないのよって何だか可哀想に思えますね。
kindle1巻無料なんで読んでみたんですけどやっぱり微妙(笑)
これはドラマの方が面白いじゃないですか!
最近原作より映像の方が面白いっていうの多くないです?逆転してますよね。
そう考えると東京タラレバ娘とかめちゃくちゃ面白いんですが
今度ドラマ化されたらどうなるんでしょう。海月姫も映画はよかったし。
東村さんの作品は相当期待できますよねえ。。。ドラマは見ないけど(笑)