正直うらやましいなと思います。新しくて広い家。インテリアも自分好み。
光熱費も太陽光発電でお得になって、家族でたくさんの思い出がつくれる。
まさに「夢にみたマイホーム」なんだなと思う。友達が続々とマイホームを
購入しているのをきくと「よかったね。おめでとう。」と思える。
でも私には絶対できない。住宅ローンを30年とか35年とか組んで
繰り上げ返済するにしてもおそらく10年以上、「マイホーム」でないものに対して
借金返済していくという重圧。ローン組んでる場合、マイホームは銀行の資産です。
それなのに固定資産税は払わないといけないし、維持費もかかる。
借金を払い終えるまで、夫は定年までサラリーマン。妻はパートでレイバーワーク。
時給も上がらない、支出は増えていく、人生で自由な時間はほとんどない・・・。
私には到底受け入れることができません。
バフェットは「私が家を買ったのは人生で最大の愚行だった」みたいなこと言ってたんですけど
(バフェットは現金一括で購入したのにですよ。)
家を「不動産」としてしか見れないんですよね。だから資産価値がないもの、
投資する価値がないものにお金を払ってしかも維持費も税金もかかるなんて
最悪なんでしょうね、お金大好きな人からしたら(笑)
投資の神様からしたらありえないことなんですよ。
ちょっとお金についての教養がついてしまうと、この世の中で普通にみんながやってることが
できなくなります。自由ではあるんですが確実に「変な人」に見られます。
大人はいいんですが、子どもにしたらけっこういじめの種になるかなと怖いこともあります。
ファミリーなのに軽自動車に乗ってるとかマイホームを購入する気配がないとか
共働きみたいだけど夫婦ともに通勤している感じがしないとかやっぱり自分の当たり前と違うと
「貧乏家族・おかしな家族」みたいに思われることが多いです。
私は平気なんですけど子どもがね。
今の30代以上の女ってなんだかんだ見栄を張りすぎですよね。
みんなマイホーム買ってるから買うって人めちゃくちゃ多いですもんね。呆れます。
自分自身は家族養うほどの稼ぎはないのに消費マインドだけは旺盛で。夫はATM。
大した税金払ったことないのに行政に文句言いまくったり
社会人経験がほとんどないのに大きな顔してPTAで非効率なことやったりとかさ。
それで中年になって集まるごとに「お金がないお金がない」ってビービーわめく。
教育費とか節約術とか住宅ローンとかその手の話しかできない。
子どもの教育よりまだまだ自分の教育したほうがよくない?
ってつくづく思いますね。