WELQで問題になってますけど、検索で一番上に来る情報を今さら信じてる人って
「マジ!?」って感じなんですけど、個人的には。。
ネット慣れしてるようで全然知らないんですよね、きっと。
もうこれは変な情報に振り回されても自業自得だと思います。
そもそもインターネットってこんなに一般人が検索するって想定されて
なかったですからね。最初は軍事目的だったわけだし、あとはITにめっちゃ詳しい
情強かエリートか。
確かにこんなに膨大な情報があったら取捨選択は難しいですよね。
実際ありのままに受け取って人生狂わされてる人いっぱいいるんだし。
そう考えるといかに情報の受け手がレベルを上げるかっていうところですよね。結局。
このサイトにも変な人とか情報に振り回されてる情弱の方々がいっぱい来るんですけど
寄りかかってくるか、そっぽ向いて批判しだすかどっちかなんですよね。
依存するか、批判するか。依存する人は自立心がないだけなので自立するしかないんですが
面白いのは批判する人ですね。
人間って自分に不満があるときとか、自分の人生に不満が生じたときに
一番に何するかっていったら
八つ当たりするんです。
自分じゃなくてほかのもののせいにします。
それは自分を守るためですね。
自分が今まで行ってきた人生の選択、今やっていることへの
正当性の主張。これをやらないと自分が否定されて価値がなくなってしまう。
そういう危機感から批判的になるわけです。
ヤフコメでもよく批判的な人間を見かけますが、本人としてはまっとうな意見を
述べて正しいことを言ってる気になってるんです。自分が正しい、相手が悪い
という構図でしか物事を見れないので。でもよくよく考えるとそもそもの前提が
違ってたり、論点がずれてたり、飛躍しすぎてたりみたいな意見ばっかりなんですよ。
あとは文章の理解が欠けてたり(これ多い。書いてること読んでないのか?)
結局は物事なんて善悪だけで測れないことのほうが多いのでただの独りよがりの意見を
さらしてる痛い人になってるんですよね。
ブログの記事でも批判記事ってすっごく上位にいきやすいんです。
なぜかって言ったらみんな「批判的な記事」が大好きだから(笑)
あら探し的に記事を検索してるからです。
例えば「ダイエットにはお酢がいいですよ」っていう特集がテレビであったとしますよね。
ダイエット お酢
って検索して、、上から順にみていって。。。
ダイエットに実はお酢はタブー!その理由は?
っていうタイトルの記事があればクリックするでしょ?(笑)
そういうことです。何かを肯定してくれるような記事より
否定してくれるような記事を読みたがるんですよ。失敗したくないから。
で、そこでリテラシー低い人は情報を鵜吞みにしてどうするかを決めるんです。
ダイエット成功者Nの遺言 メルマガ 内容
って検索してる人もそうです。
そこに批判的なコメントがたくさんあれば登録しないだろうし
いいことが書かれてあれば(まずないけどw)登録する。
その程度の判断基準しか自分にない場合はそうするしかないですよね。
だから情報リテラシー低いとあっちへふらふらこっちへふらふら誘導されて苦労するんですよね。
自立してなんでも自分で選択する力を早いとこ身につけないとね。
そのためには無知、無教養からの脱却。自己投資して自分を成長させる。
それしかないですよね。
要は賢い人間にならなければこの情報の洪水の中で溺れ死にです。