痩せようと思ったら、今の悪い習慣を止めるか、新しい習慣を足すかどっちかしかありません。
言うまでもなく、習慣化している何かをやめるのは至難の技です。
タバコ、お酒、チョコレート、うたた寝、暴飲暴食、早食い、猫背、ぐうたら病。
人間はやってはいけないと言われたら猛烈にやりたくなる生き物です。
それに恒常性維持というというスンバラシイ機能が備わっているので20年経っても30年経ってもリバウンドします。
常に95%の確率でリバウンドする危機意識を持っておくべきです。
それぐらい痩せるということは茨の道です。
今痩せている人も、ダイエット成功した人も、もちろん私も、太る確率はみんな95%はあるということ。
そう考えるとデブと痩せは紙一重です。
その紙一重の違いは何かと言えば、まずは習慣でしょうね。
デブと痩せの持ってる習慣はほぼ真逆です。
何かを食べるといった行動レベルはもちろん、こういう時はこう考えると言った思考レベルもことごとく違います。
1年は12ヶ月。
12個の習慣を身につけるにはスケジュール的にキツイので年間で2ヶ月の余裕を持たせて10個です。
来年は10個の習慣を身につけて下さい。
だいたい1ヶ月1個です。
ダイエットに必要な習慣ぐらいなら難しいものはないので2週間もあれば習慣化できます。
例えば
1月:水分を毎日最低1リットル摂る
2月:毎日朝晩アファメーションする
3月:毎食肉か魚を食べる
4月:睡眠時間6時間厳守
5月:呼吸法を実践する
6月:趣味を1つ増やす
7月:毎日炭酸水を飲む
8月:毎晩ストレッチをする
9月:毎日10分は歩く
10月:脳科学について勉強する
これはあくまで一例ですが
できなかった月や十分に習慣化できずにスケジュールが延びた場合のために2ヶ月残しておきます。
ちなみに私はこれらの習慣は当たり前のようにやってます。もちろん完璧にやってるわけじゃないですけど、ごくごく日常の事です。
個人差はあると思いますが、この程度のことを出来ないと 太らない身体になるのは難しいですよ。何も特別なことじゃありません。
あなたが憧れる女優やモデルもやってるでしょう。
水や睡眠やストレッチや散歩や呼吸は痩せてる人は無意識レベルでやってますからね。
習慣を決める時はあくまで
「やること」
を継続させることです。
「今月はチョコレートを食べない」みたいなことを習慣化するのは最悪です。挫折が目に見えてます。
やらない力よりやる力の方がはるかに強いですからね。