読んだらダメですよ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人って生き物は

見るな!

と言われると見たくなるものだし

食べるな!

と言われると食べたくなる。

 

読まないでと書いてあったからあなたは余計にこの記事読みたくなったでしょ?

 

ダイエットも同じで、一般的なダイエットってこれをやっちまってるんですよね。

普通に知られているダイエットってとりあえず

太りそうな食べ物を禁止すること

がほとんどじゃないですか。だからうまくいかないんですよ。

例えば

チョコレートを食べないようにしよう!

と思えば思うほど頭の中はチョコレートのことでいっぱいになります。
チョコレートを普通に食べていた時よりもっとチョコレートのことを
考える時間が長いわけですよ。そんなに考えてたらそりゃあ食べたくなるでしょう。

 

ダイエットをする人の多くが「思考の抑圧」が効果的だと勘違いしてしまうのは
食べ物のことを考えないようにすることで、少なくとも最初のうちはダイエットが
うまくいってるように感じてしまうからです。

しばらくして結局は思考や行動をうまくコントロールできないとわかると
意思が弱かったせいだと勘違いして、抑圧に効果がないとは考えません。
そのせいでますます厳しく思考を抑圧した結果、ひどいリバウンドをすることになるんです。

じゃあどうすればいいのかというと

「禁止」じゃなくて「実行」に変えるとうまくいくんです。

食べてはいけない食べ物を決めたらだめです。
食べるべきものを決めるんです。

 

 

お菓子を食べないとかジャンクフードを食べないとかそういうことは
決めたらだめです。

魚を食べるとかナッツを食べるとか野菜を食べるとかいうことを
決めてください。

 

 

食事はコントロールしなければコントロールできます。

~しないではなく~するに行動を変えてください。

 

 

なぜこれが有効かというと

やらない力よりやる力のほうが強大だからです。
食欲に対して抵抗するのではなく、健康や望み通りの体型を追求することに
注力すればいいだけです。

悪い習慣をやめるより、新しい習慣を足すことの方が100倍簡単です。
やるべきことを足していけば以前よりずっと食欲をコントロールできていることに
気づくはずです。