もうすぐ大好きな年末年始がやってきます。
1年の中で最も好きな時期はクリスマスを終えてから、3日ぐらいまでですか。

昔は毎年ダラダラダラダラ食っちゃ寝食っちゃ寝して、そりゃあ太るだろって生活をして、太って後悔みたいな繰り返しでした。

今は正月は義実家へ行き働き、子どももいるからダラダラできなくて太らないんじゃない?と思われるかもしれませんが、それは違います。

双方の実家に帰らない年もあり、子どもが成長して数時間ほっといても大丈夫になり、かなり自分自身の自由度は上がっています。でも昔のように正月太りにならない。

その理由を考えてみました。

まずなぜ正月太りをするのか?
大きく2つあります。

ダラダラ過ごして、延々に食べるから
→つまり退屈(ストレス)だから

クリスマスや正月というイベントのいつもと違う雰囲気に呑まれて、気が大きくなって食べすぎるから

→つまりいつもと違う刺激(ストレス)

結局のところ、退屈もいつもと違う雰囲気も広い意味のストレスなんですよね。

ここでいう広い意味とは暑い寒いがストレスであるっていうのと同じです。
人間関係とか子育ての悩みっていうストレスと言うよりもっと大きなくくりの
「刺激」です。

ですのでストレス対策をすれば、防げるというのが私の考えです。

正月太りは食べることでストレス解消しようとして起きる現象です。

なので、初詣に行ってなるべく体を動かしましょうとかいうアドバイスは無意味です。非日常に出かければ食欲は増すからです。

この時期の対策は、趣味に熱中する時間を作るか、極力通常通りの日常を送るということです。

もちろん帰省や旅行、セールなどイベントが多い時期にこれはかなり難しいです。
ですが正月太りでダイエットを台無しにしたくないならやった方がいいと思いますよ。

正月太りでリバウンドすれば今までの時間が無駄になりますからね。

逆にこの時期にメンタルをコントロールできないぐらいじゃ、デブ脱出は難しいと思います。1年に1回正月は来るわけですから。1年未満で終わるダイエットなんてありませんよ。

だいたい維持モードに入れば毎年楽しめるわけですよ。でも毎年ダイエット成功してない人は、毎年正月太りに悩んでる。
どっちがラクですかね?
数回の節制と毎年の正月太り。

さて。

年末年始にいつも以上にダラダラしちゃうってことはその休みまでに忙しくしすぎっていうのもあると思います。

年賀状準備に大掃除。仕事納めも近くて忙しいでしょう。
クリスマスの飾りつけからプレゼント買って食事を用意。
終わったと思えば、おせち作って
初詣で人にまみれてお雑煮作って親や親戚に挨拶してお年玉あげて。

何もかも年末年始に集中しすぎ(笑)
ストレスだらけ。
ひとつひとつ潰していきましょう。

まず年賀状ですね。

家で印刷して節約する人たち多いですがあれがズルズル先延ばしにしてしまって年末にバタバタやるはめになる原因ですよ。

私は外注してます。
早く頼めば割引が大きいので10月末までには頼んで11月上旬には出来上がりです。宛名を手書きして一言メッセージを書いて今年ももうすでに準備完了してます。

あと大掃除ですね。
あれも1年の汚れを落として〜的に年末にやるのが慣例ですけどね。
もう時代が違います。

我が家の大掃除は夏です。
それは温度が高くて汚れが落ちやすいし、洗ってもすぐ乾く。掃除好きの人達の間では夏にやるのは常識ですよね。(私は掃除好きではない)

だいたい年末は寒くて億劫になるし予定が多い12月にわざわざやらなくてもいいんじゃないでしょうか…

大掃除と言っても、我が家は中ぐらいの掃除を4回程度に分けてやってます。

今週末は窓掃除、来週末は浴室、次はキッチン…。

1箇所だと半日で終わるので、そこまで「掃除しなきゃ」ってほどの予定でもなし。
天気が悪い日は延期です。
1ヶ月くらいかけて週末に念入りにやれば大掃除レベルの掃除は完了です。

あとはクリスマスと正月の食事問題ですかね。

我が家は子どもが喜ぶクリスマスの方に力を入れてますが、どちらに注力するか決めた方がいいですよね。

やるのが好きならいいですけど、大変だなあ〜、面倒くさいなあ〜と思うならどっちかはバッサリ斬る。

例えば50代以上の夫婦だけの家庭でクリスマスなんてやらないってとこありますよね。
うちがハロウィンとか全くやらないのと同じで。習慣にないししようと思わないから。

そういう感じで止めればいい。家族で決めればいい。

うちは子どものためにクリスマスは賑やかに祝いますが正月はほとんど何もしません。

それはお互いの実家で全て正月らしいことをできるのでそこでやると割り切っています。
家では正月飾りすらしませんね。
クリスマスの片付けが終わるとバタバタと帰省するので飾っても誰も見ません(笑)
賃貸なので外にも飾れませんし。

というわけで、ささやかなお年玉を用意して実家で正月らしいことをして、初詣は散歩で行ける距離の小さな空いてる神社へ行きます。

というのも厄祓いや祈願を毎年何かしらしてるので、その時に由緒正しい大きな神社に行くわけです。もちろん平日の空いてる時に行きます。
混雑は風邪や夫婦ゲンカ(笑)などのトラブルを呼ぶのでなるべく避けています。

こうやってなるべく忙しくならないように、余裕をもって年末年始を楽しめるように気を遣っています。

あとは熱中することですね。
テレビの特番を見続けなくて済むように何をやるか決めておくんです。

私の場合、漫画と刺繍。
漫画は毎年1作、時間をかけて読めるものを買って用意しておきます。
レンタルでもいいんですが、お目当の作品がなかったりするので、買っておくんです。中古でもよし。

読みたくても手が出なかったやつがいいですね。名作系で。

他には今年から趣味に加わった刺繍です。
何を作ろうか決めているので材料を準備しています。これで暇な時間は皆無です。

何事も計画は大事です。

翌年の行動計画を事細かに立てるのもいいですよ。
予定だと適当に書いてすぐ終わっちゃうので、日付も確定させて書くわけです。

実現可能性を考えるので時間がかかります。去年の分を見返してどれだけできたか?って振り返るのも楽しい時間です。

だいたい

全然できてねえ〜な!!

って感じですが(笑)

私なりの非常識な正月太り回避法ですがいかがだったでしょうか?

ただのズボラ&外注ですが
何ひとつ真似できないなんてことはないと思うので試しにやってみて

太らなかったらラッキー

です。
とにかく年末年始は太らないように乗り切って下さい。(受講生は厳守!)