専業主婦の友達に「暇で太っちゃって…」と言われたことがあります。
当時はあくせく共働きしてたので
贅沢者が!コンニャロー(半分妬み)
とか思ってたんですけど、今は可哀想って思うようになっちゃった。
だってまだ30代で働き盛りなのに目標も生きがいも趣味もなく毎日暇って…。
暇だからもう1人子ども産もうかなって言ってましたよ彼女。
夫は1部上場企業に勤めるサラリーマン。職場恋愛で結婚と同時に退職。
子どもは今は2人。
子どもが2人とも小学生になったら自宅でフラワーアレンジメントの教室でも開こうかなだってさ。
なんか発想もひと昔前の人みたいですよね。
当然そういう考えの人と私は何もかも違うので全く気が合いません。
何で友達なんだろ?
こっちが疎遠にしても共通の友人を介してなにかにつけて連絡してくるんだよね。
暇なんだろね。
忙しいのがいいっていう風潮もありますがあれも疑問です。
忙しい=時間のやりくりが下手
ってことなんですよ。
物事の優先順位をつけるのが下手だから余裕がなくて忙しいわけです。
よく受講生の方からお忙しいのにすみませんってありがたいことに言ってもらえるんですけど
忙しいんじゃないんです
時間を貴重に思ってるだけなんです
やりたいことがあり過ぎるだけなんです
って心の中で思うようにしてます。
もちろん挨拶なので深い意味はないのはわかってるんですが
お忙しいでしょう?
とか言われると
時間に追われてるように見えるのかな?
余裕がないように見えるのかな?
って心配になるんですよね。
っていうのも、別の友達でやたら忙しい忙しい連発する人がいるんですよ。
それがすごく嫌いで。
確かにスケジュール的に詰まってるんでしょうがアピールしなくていいって(笑)
忙しい=時間のやりくりが下手っていうことなので恥ずかしいことなんですよね、本来。
でもその友達は実際そこまで忙しいわけじゃないんですよ。
空いた時間にスマホゲームとかめっちゃやってるし。
だから何で忙しいって思うのかといえば何も考えないで動いてるからなんですよね。
時間のやりくりに頭を働かせてないから時間に追われる感覚しかない。
分刻みのスケジュールこなしてる人は間違いなく忙しい人ですけど、そういう人は絶対忙しいとか言わないでしょ。
動くのに忙しいんじゃなくて考えるのに忙しい。頭脳労働ですね。
いま何をするか、何をしないかをめまぐるしく考えてるんですよね。
だから決断力にも優れてるし、選択と集中してるからどんどん人生がいい方に回っていくっていう。
常にちゃんと頭で考えないと考える力も歳とともに弱っていくでしょ。
だから年取ると思い切ったことできないし、決断できないから人生もそのまま流れてく。だから人生が変わらない。
病院でたむろしてたり暇してるご老人ってみんなそんな感じですよね。