痩せるためにはとりあえず最初の着地点として「習慣化」させることが必要です。

質の良い睡眠にしろ、水を飲むにしろ、ストレスを発散するにしろ
行動を継続して最終的には習慣とすることが大事になってきます。
もちろん食事の改善も最終的には習慣化です。太らない食事を主体とする習慣ですよね。

その習慣化の目安なんですが

やらないと気持ち悪いレベル

これが理想の「習慣化できた状態」です。

歯磨きをやらないと気持ち悪い人ってたくさんいますよね。
あれと同じです。
朝起きて顔を洗わないと(気分的に)気持ち悪くないですか?
それと同じです。

太らない体を維持したいならなるべく多くの体にいいことを習慣にするのが理想です。
以下に私のやらないと気持ち悪くなる習慣を挙げてみます。

毎朝、アファメーションしないと気持ち悪いです。
毎朝、水を飲まないと気持ち悪いです。
毎日、最低でも15分は歩かないと気持ち悪いです。
毎日、最低でも7時間睡眠がとれないと気持ち悪いです。
毎日、趣味の時間がないと気持ち悪いです。
毎日、一人の時間がないと気持ち悪いです。
毎日、夫婦の会話がないと気持ち悪いです。
毎日、筋トレとストレッチしないと気持ち悪いです。
毎日、野菜を食べないと気持ち悪いです。
毎日、タンパク質を摂らないと気持ち悪いです。

まだまだたくさんあります。すべて習慣となっているのでひとつでもやらないと
ひじょーーーに気持ち悪く、万が一守れなかった場合、悪夢となってでてきたりします(笑)
あなたも新しい習慣を身につけるときは、

やらないと気持ちが悪くなるレベル

まで昇華させるようにしてください。
そうじゃないと必ず挫折します。恒常性によって習慣が定着しません。

一般的に、簡単な習慣は2週間で「習慣化」が可能みたいですが
ダイエットのような思考の変化が伴うものは2~3カ月かかると思っておいたほうがいいです。
それでも短い方です。
私が上記に挙げたものが習慣化したのは半年後くらいでした。

大体停滞期に差し掛かる頃は習慣化している最中だと思います。
停滞期というのは気分も落ちて挫折しやすい時期なのでそれと一緒に習慣化も挫折というのが
ありがちなパターンです。
停滞期と同じで乗り越えるべき時期というのは皆同じです。
きついところを乗り越えたところにさらなる減量期があり、習慣化ができるんです。
その時期を待てる忍耐力がない、時期を見誤って自爆するのがリバウンドする人たちの大きな共通点ですね。